| 
 | ●毎月の生活費の内訳  
      
      | 費目 | 費目内訳 | 金額 | メモ |   
      | 住居費 (84,000円。5月までは83,000円)
 | 住宅ローン | 64,962円 | 自動引落 (修繕積立費は月5,700円になります。これで、築35年までの建物メンテナンスのための臨時支出が不要なようです)。
 |   
      
 | 管理費・修繕積立 | 15,850(7月まで15,716)円 |   
      | 駐車場 | 3,500(5月まで2,500)円 |   
      | 公共料金 (13,000円)
 | 電気 | 平均 5,100円 | 自動引落 |   
      | ガス | 平均 3,300円 |   
      | 水道 | 平均 2,300円 |   
      | 電話代 | 平均 2,300円 | 自動引落 基本料と必須通話のみ生活費から支出(インターネット分はおこづかいから2人で半分づつ、月ひとり1000円くらい)
 |   
      | 保険 (8,000円。5月までは7,000円)
 | 全労災の国民共済 | 5,400(5月まで4,500)円 | 自動引落 (年払できない) |   
      | 会社の長期所得補償 | 2,380円 | 給与天引 (年払できない) |   
      | 全労災の火災共済 | 343円 | 自動引落 (年払できない) |   
      
 | 食費 
 (25,000円) 調味料、保存食など月4,000円は年払い食費として積立。計29,000円かな。
 | 主 | 5,000円 | 生協自動引落 外食費(年数回)、おやつ(ほとんど材料)はおこづかいから。
 |   
      | 卵・乳製品 | 5,000円 |   
      | 肉・魚・豆 | 9,000円 |   
      | 野菜 | 5,000円 |   
      
 | 果物他 | 1,000円 |   
       
      | おこづかい (45,000円)
 | mak | 25,000円 | おやつ材料、インターネット、ガソリン、服(ボーナスから補助有)、冠婚葬祭以外の交際費、などが含まれています。penchanのには家で使うものがすべて含まれています。高額なものは、予定どおり貯金した以上の臨時収入をボーナスおこづかいとしてプールしているので、そこから相談して買います |   
      | penchan | 20,000円 |   
       
      | 計 | 175,000 (5月までは173,000)円
 |  ●毎月の貯金の内訳
 
 | 子ども生活費 | 5,000円 | 扶養家族手当を積立ます。母乳が出て、予定どおり布オムツですごせれば、貯金できる予定。 |   
 | 年払生活費2000 | 30,000円 | 翌年の年払い分を計算して、 積み立ててます。 |   
 | 住宅ローン繰上返済用 | 25,000円 | 毎年夏に予定 |   
 | 車買替用 | 6,000円 | 2007.10に予定 9年間で65万貯まります。
 (98.12に4歳のに買い替えました、60万)
 |   
 | 予備費用 | 8,000円 | 特に使う予定なし 出産のとき、一時借ります。将来、家の内装リフォーム用に使う予定 |   
 | 生協出資金積立 | 1,000円 | 特に使う予定なし(でも脱退時くらいしかおろせない??) |   
 | 計 | 75,000円 |  |  | 
 |