| せつめい:
			
			  自家製梅干のおにぎり、自家製ゆかりおにぎり、削りたておかかおにぎり、かぶとにんじんの醤油ベース漬け、花ゆで卵です。 こめんと:
			
			   包むとこんな感じです。
 おにぎりをもっていく入れものを探していたら、生活クラブ生協の季節品で経木(きょうぎ)を発見。1枚あたり8円程度です。とてもとても薄いので、おにぎりの時に使うだけなら、森林破壊にはならないかな??
 秋田のまげわっぱのお弁当箱の経験からして、こういう木の入れ物は、ごはんがとてもしっとりして、冷めてもおいしい。
 今は毎日、保温の代わりに、ポリプロビレン(いちおう安全)のプラスチックの容器冷凍してレンジで3分しているごはん、おいしさと省エネと安全対策で、わっぱタイプのおひつを買おうかと悩んでいるところ。36000円と本に書いてあったけど、高島屋で12000円で発見。でも5合くらい入っちゃいそう。うちには大きすぎ。1回2〜3合しか炊かないから。それなら、makのお弁当箱よりひとまわり大きいタイプのにしようか、それなら7000円だし、家族で車で出かけるときのお弁当箱にもいいしね。
 もちろん、毎日使うし。
 mak:
			
			 penchan:
			
 (edit) |