| 
![[?]](/bbs/icons/q.gif) 126. 雑草を肥料に ▼ [チミーのママ] 2008/9/1(21:08) 
![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) 127. 畑仕事 ▼ [penchan] 2008/9/3(12:25) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 128. ブラックベリーにルバーブ ▼ [チミーのママ] 2008/9/4(11:10) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 129. お母さんの仕事 ▼ [penchan] 2008/9/8(13:58) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 130. 本当に [チミーのママ] 2008/9/11(10:35) 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 126 . ![[?]](/bbs/icons/q.gif) 雑草を肥料に おなまえ: チミーのママ
 書いた日: 2008/9/1(21:08)
 はじめまして。7年ほど前より愛読させて頂いております。私の家族や友人には常々「私の尊敬する専業主婦の方はね・・」
 とpenchanさんのことをお話しさせて頂いて、皆、刺激を受けています。
 今回初めて投稿させて頂きます。
 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご相談させて下さい。
 よろしくお願い致します。
 無農薬・有機栽培で野菜を育てたいと2年前に畑を始めました。毎日1時間ほど草取りをしていたのですが、今年に入りなかなか時間がとれず、
 畑の周囲が雑草で覆われてしまいました。
 penchanさんは雑草も肥料として活用されているとのことでしたが、雑草の種子はどのようにされていらっっしゃいますか?
 どのような手順で肥料として使われていらっしゃるのか是非
 教えて頂けませんか?抜いた雑草を燃えるゴミとして処分することに
 さすがに抵抗があり、秋まきが、未だ手つかずになってしまっています・・・。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 127 . ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) 畑仕事 おなまえ: penchan
 書いた日: 2008/9/3(12:25)
 はじめまして、チミーのママさん。恐縮です、、、。
 畑は、なかなか難しくて。私のまわりの畑の方は、プロかと見間違うほどの腕前の中、
 週1回いければいいほう、くらいの時間のかけ方では、
 なかなかうまくはいってません。
 試行錯誤する間もなく、雑草とりに追われます、
 それなのに続けてるのは不思議ですが。
 毎日1時間ほども草取りされてたなんて、すごいです!そう、時間をかけてあげられれば、上手に育つのですよね、、、。
 私が10年くらい前に参考にした本は、徳野雅仁『無農薬 自然流 野菜づくり』ひかりのくに
 という本です。
 かなり、え、と驚くような方法でした。 雑草をはやして、必要な部分だけ刈り、それを堆肥化するとともに、そのときの雑草の根をぬくことで、
 その部分を耕さずにふかふかにする、というような。
 かなり近いですが、 できれば雑草はとり、でもとりきれなかったとしても、それは畑の一部分に山積みにして、
 (ほんとは穴を掘れるとよいのですが、時間がなくて)、
 すっかり茶色になったら、苗の周りのマルチにしてます。
 (未熟な堆肥は不成功のもとですから)
 (水がない畑で、車で10分もかかるところに水を運べないので)
 雑草の種はねぇ。最初の年は全部、ゴミ袋に入れて、車で持ち帰っていたのだけれど、
 私も疑問を感じ、、、
 最近はほったらかしです。とれれば花がつく前に刈れるとよいのだけど。
 梅雨ごろから、畑仕事は雑草採りに追われます。
 2年くらい前に、ベランダの鉢から移したブルーベリーが、大人の胸くらいの高さにまで元気に育ってきました。
 気をよくして、増やしています。
 ブラックベリーは、驚くほど育ちました。レッドカラントはさすがに、千葉の夏は暑いようで、まだ無事か不明です。
 ルバーブは、無事、ついたよう。ベランダで鉢で育てていたラズベリーも、とてもいい感じなので、
 畑にも植えてみました。ラズベリーの生が、近くでは売っていないので、
 ぜひたくさんとれたらいいなぁ。
 雑草とりに時間がかかる分、苗をいちいち買いに行く手間のないのを、と思ったりするようになりました。
 あとは、野菜だけ、と思うとなかなか畑への足が遠のくので、無理やり野菜の間に花を植えたり。
 ハーブとベリーと花と、もう、完全に独自路線をいった畑になりつつあります。
 ベランダ全体で、ほぼ毎日バケツ3杯くらいの水やりをしていますが、こちらは元気(畑の土です)
 なので、野菜は、肥料よりも、水だなぁ。水が使える近い畑だったらベストだったなぁ、と思いながらも、
 雑草を堆肥化させてマルチにして、なんとかしのいでいます。
 雑草を山にしたところは、春になると(夏は暑いからか見かけません)、ものすごく太いみみずが、たくさんになります。
 ぎょっとしながら、こわごわと、なのですが、
 おかげで、土はとてもふかふかで、健康そうです。
 ナショナルの電気式の生ごみ処理機ででる堆肥のもとは、雑草に比べたら、うんと少ないです。
 ベランダにはバラ5鉢を含め、大きな鉢で10以上、中小も多々。もっとバラを増やしたい、、、から、少しずつ、畑にも植えてみたい、、、。
 けれど、水がネックです、、、。
 時間があれば、穴をほって、雑草を埋めるのがよいようです。なければ、山積みでも、、、。。。。(見た目が悪いですが)
 やはり早めに刈るようにするとか、、、。
 種子の部分だけでも燃えるごみとして、とするのも手ですよね。
 何年か前に、ニラの花のあとをマルチにしたときには、うっかりしました。
 おかげで、
 小さいほうの畑のあちこちから、今ニラの白い花が咲いてます。
 今年はどんどん切り花として持って帰ろう、、、と決意してます。
 失敗談ばかりですが、、、。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 128 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) ブラックベリーにルバーブ おなまえ: チミーのママ
 書いた日: 2008/9/4(11:10)
 自家菜園でブラックベリーにルバーブ・・手作りの美味しいケーキがいつも冷蔵庫に・・なんとも素敵です。
 2人の子供が入学入園し、周囲では復職されるお母様たちもおられ、子供たちと一緒に過ごす時間と社会との繋がりを今後どのようにしていこうかと、悩んでいました。
 家事をおろそかにせず、ここまで徹底されている
 様子を伺うと、悩んでいるときではないと、痛感いたします。
 私も家事は大好きですが、penchanさんやTasha Tudorさんの生活を倣う
 ようなことはできそうにもなく。かといって今の状態を維持しながら、
 お仕事もというのも、不器用な私では子供を犠牲にしてしまいそうで、
 簡単には踏み出せません。やはり今しばらくはこどもたちと一緒に
 家の事を楽しみながら大切に過ごしていきたいと思いました。
 今後もpenchanさんのHPに励まされながら、自分らしい生活を
 模索していきます。
 とりあえず畑とお庭の手入れに、今は注力して努力してみます! 堆肥の件、大変参考になりました。伺いたかったことが全て書かれていて・・そのセンスにびっくりです。
 お忙しいなか、大変ご丁寧に回答下さり、深く感謝いたします。ご紹介下さった参考書籍も探してみます。
 本当にありがとうございました。 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 129 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) お母さんの仕事 おなまえ: penchan
 書いた日: 2008/9/8(13:58)
 好きこそものの上手なれ、というように、
 もちろん最初から上手なわけではなくて、
 最初はかなり下手で、
 よく続けるわね、と思われていたに違いなのに、
 好きだからどうしても続けてしまって、
 そのうちにどうしたら効果的に上手になれるかしら、と、
 工夫するようになって、
 少しずつ上達していくような(希望)。
 私もつい悩んじゃうタイプでしたが、ともかく、次々と、手や体を動かしていくように気をつけてます。
 私のまわりでも、子供が幼稚園に入ったときや、小学校に入ったときに、仕事をはじめられた方が、95%くらい?
 家で遊んでるわけではないのだけど、そんなプレッシャーも感じながら。 私が外で働くと(だいたい凝り性なので、半端にできない)、家の中が立ち行かなくなるので、
 やはり外に出るほどの時間はとれそうにもなく。
 家の仕事をした上で、空き時間を見つけては、その範囲内で思い切り好きなことをする、というのが最近私が自覚した点です。
 ちょっとずつしか時間がないので、基本的に、おばあさんになるまで、or 目や手先を使うことが多いので、
 目が悪くなる前までに、と最終目標を設定して、
 それまでの何十年かの間に、できるようになればいいや、
 と毎年を過ごしているような気がします。
 Tasha Tudorさんも、ほんとにとても素敵です。私にとって、昔のお母さん、おばあさん、の素敵な見本のような人です。生活に必要なことはなんでもで
 きて、やさしいお母さん、おばあさん。
 (並べて書かれたら恥ずかしいです。穴に入りたいです。)
 パパのお母さんはずっと専業主婦だったそうですし(私のあこがれ)、私が子供のころ、母が働きはじめたのは、小学校4年生くらいとか、からだっ
 たような気がするのですが、(税理士をしています。私が小学校低学年から試
 験勉強などでスクーリングしてました)、
 今はうんと早いのね、とカルチャーショックがありました、、、。
 もちろん、すべてのお母さんが家にいなくてはとは思いませんが、なにもすべてお母さんが、外に働きにいかなくてはならないわけではないは
 ずなので、
 (地域活動や介護など、成り立たなくなってしまうので)
 家にいるお母さんとしては、家や地域で、(自分も好きなことで、)子供たちや他の人や自然のためにできるようなこと
 があれば、していけたらなぁと思います。
 なにか人の役に立つようなことができた、ら、それはとてもうれしいことです。そのためには、いろいろ勉強して、やってみなくては!
 私もがんばります! 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 130 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 本当に おなまえ: チミーのママ
 書いた日: 2008/9/11(10:35)
 幼稚園のバザーが昨日ありまして、今やっと、ほどよい疲労感を楽しめます。再度のお返事まで・・・本当にありがとうございます。
 仲良くして頂いているママたちは、それぞれ考え方も生き方もみな違い魅力的で大好きなのですが、手作りのお菓子などを
 お出ししたり、畑で無農薬栽培をしていることを言ってからは、
 とっても気を遣って下さったり。何でも話せる仲なので、
 臨機応変にお互いに適当にしているのですが・・・。
 身近に同じような趣味のお友達も広がっていったら
 、それもまた幸せだなとも思っていました。
 ご自身の記録としてサイトを管理されるだけでも大変な労力ですのに、お菓子のレシピを公開下さったり。
 個人的な相談にも本当に親身にお応え下さって、
 本当に嬉しかったです。
 仰るように最終的な長期目標にも期限を設定してみると、本当に時間がないのですよね。私の母も子育てと並行して
 20年祖父母の介護をしていましたので、家族はずっと
 健康でいてほしいけれども、自分も含めて保障はできないの
 ですものね。
 今が一番自分の時間も体力も確保できるときなのでしょうね。 またご報告をかねて書き込みをさせていただくと思います。なんと表現していいのか・・・
 ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
 本当にありがとうございました。
 
 たいとる一覧 掲示板一覧へ |