penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 91 . [?]遠赤外線のパネルヒーターはどうなんでしょう?
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/11/10(01:01)

いつも便乗ばかりしているおふみです。すみません。

パネルの前面があまり熱くならないと言うことで、今検討中なのが、
遠赤外線のパネルヒーターです。
息子の方に軽い喘息が(発作がないくらい軽い)、私がアレルギー性鼻炎が
あって、エアコンに頼っているのが辛いかな、と。

使っている方はいらっしゃらないでしょうか?
床暖房、もしくはホットカーペットと併用するつもりでいます。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 95 . [おしらせ]はじめまして 参考までに
おなまえ: youyui
書いた日: 2000/11/11(22:59)

はじめまして。はじめてカキコします。
夜の授乳の時の暖房についてお困りのようですが。
私の住む青森の話なので、あまり参考にならないかも知れませんが。
こちらの住宅は、新しい住宅はほとんど24時間暖房が多いのです。その方法としてはバネルヒーター(灯油をボイラーで焚いて各部屋のパネルを暖めて暖房)や蓄熱暖房(こちらは電気を使用)ですが、どちらも高気密になる工法で建てられた家に24時間計画換気システムをとりいれて、その上でこの暖房システムが効果を発揮します。
でも、困ったことにいつでも暖かいのは良いのですが、湿度が低くなって家中カラカラになってしまいます。
我が家は対策として、寝る部屋だけは加湿器を付けてしまいました。(ほんとは住宅メーカーさんは結露の原因になるから止めてといってたけど・・・のどが弱いのでしかたなく)
ですから、みなさんが検討しているオイルヒーターも、たぶんファンヒーターやガスストーブなんかとは違って、暖房すれば湿度が落ちると思うのですが・・・。
家の作りも、住む場所によって違うと思いますが、断熱なんかがしっかりしている家ではない場合は、オイルヒーターの暖房効果が出るには相当電気代がかかると思うし、オイルヒーターを使ったら、部屋の湿度に注意してみてほしいなと思います。
長くなってすみません。
あまり、参考にならないとは思いますが・・・


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan