penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 63 . [しくしく]男の子、女の子について・・・
おなまえ: ぷりん
書いた日: 2000/9/11(09:59)

 こんにちは。11月に出産予定のたまごママです。
今日、病院に行ってきました。
男の子がどうしても欲しい!と思っていたのですが、女の子のよう・・・。
かなりがっかり・・・。(赤ちゃんごめんなさい)
我が家は自営業&長男の嫁なので、自然と男の子を期待されているような気がして、
彼の実家に報告する気にもなりません。
私達夫婦の間では、こどもは1人って決めていたのに、男の子が生まれるまでいろいろ言われそうで。
気にしすぎなのかもしれないけど、憂うつです。
こんな思いしてる方、いらっしゃいます???


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 65 . [わ〜い]ゆっくり考えれば・・・
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/9/11(17:04)

11月出産ですか。もう少しですね〜。うちの弟夫婦が10月出産。私も、そろそろ
そわそわしてきてます。

子供の数や性別のこと、うちもぷりんさんとちょっと似た状況かな??

<子供の数>
漠然と2人かな、と思っていたけれど、現実的にいろいろ考えたら、うちはひと
りかな、になってしまいました。

友達の中では、産まない〜3人くらい、といろいろですが、

私が専業主婦として外では働かないとしたら、経済的にひとりが限度でないか、
からはじまったのだけれど、経済的問題がクリアしても、やはりひとりがいいと
思ってしまうのはなぜだろう。考えてみると、

たぶん、私の性格上の問題かと。

あまりにもつわりがつらくてまたダウンしたら上の子?にもうしわけないし、め
ちゃくちゃ手間かけて育てているのでふたりは不可能だと思うし・・・、なにし
ろひとりで十二分に満足してしまって。。。

もちろん、もしふたりめを授かったら、またまったく同じように、大事に育てて
あげたい。(あぁ、大変そう)

&兄弟がいなくてさみしくないよう、友達はたくさん。

<男の子か女の子か>
結婚した当初は女の子がいいな〜と思っていたのですが、makにどっちがいいとい
うのは良くない、と言われ、どっちでもというふうにつとめて考えるようにして
数年が過ぎました。でもどっちかわかるまで、女の子の名前でおなかに話しかけ
ていましたが・・・。検診のとき、どっちか教えましょうか、ってときも、男の
子、と聞いて、やっぱり心の準備ができるまでに1日はかかりました。

その後は、「うちには男の子が来て、すこしおおざっぱになったほうがいいって
ことなんだな〜」と勝手に解釈しました。

女の子がよかった理由は、服が作りやすい、友達も含めて家事でいっしょに遊べ
る、など。逆に男の子だと困る理由は、名前が思いつかない、なにしろ、こんな
に手間かけて育てたら、将来結婚相手に困るのではないか・・・ってこと。

でもいいや、スカートよりずぼんのほうがつくりがいもあるし。男の子だけど、
(パパと違って)おいしいご飯やお菓子を趣味でつくれる子にな〜れ。それなら
困らずにすむかな。

-----------------------------------------------------------------------
自分さえなっとくいけば、他の人が言うことも(うちの場合、やっぱり兄弟がい
たほうがいい)、少しずつ、わりきって聞けるかも。

あと、報告は、電話より手紙等にしたほうが、ダイレクトな反応がつたわらなく
て、お互いによいかもしれませんね。少しおちつけば、性別関係なく、かわいい
と思います。あとは、ひとり、ひとり、というのはおりにふれ、さりげなく言う、
にとどめるとか(といっても、ひとりって思ってると、どうしてもいっちゃうけ
ど・・・)

私だって、もしかしたら、いつかふたりめが欲しくなるかもしれない。年数あい
てれば、ふたりとも、ひとりっこ状態で育てることもできるし(大変だけど、ふ
たりともたっぷりかわいがることはできるか
な)。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 68 . 平凡ですが、、。
おなまえ: くろ
書いた日: 2000/9/11(21:16)

私の友人にも長男&自営業に嫁いだひとがいて、女の子を二人産んでそのあとは
まだなのかな、、。女の子を希望する人が多いなかでぷりんさんのそういう理由も複雑ですね。でも産まれてから違ってたじゃない!!という人もいくらでもいますよ。女の子、と思っていて、男の子だったらラッキー!ぐらいの気持ちでいくというのはダメでしょうか。逆のパターンよりいいとおもいませんか?
私は息子二人ですが、やっぱりpenchanさんのように努めて性別については考えないようにしていました。やっぱり産まれてくる子に悪いと思ったからです。
正直いって二人めは女の子と思ってましたが、産まれてみるとまわりの人はまた男で残念ね、と遠回しに言う人もいましたがと〜んでもない!これがかわいくてかわいくて、(二人めで気持ちに余裕もあった?)かわいがってます。(長男よ、ゴメン!キミもかわいいよ!)平凡ですが、どっちだってかわいい赤ちゃんですよ、絶対!
私も二人とも重度のつわりに苦しみましたが、なんとか乗り切りました。
penchanさんも、もしお二人目を希望される時がきたとしてもきっと大丈夫!
、、エラそうにいろいろ語ってしまってすみません。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 69 . [う〜ん]分かる・・・
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/9/11(22:23)

露骨に後継ぎ後継ぎと言われるとすごくプレッシャーですよね。
ウチの場合、後継ぎとうるさいほど言う張本人が(義祖父)が亡くなって
しまって、初めて「男の子を産まねばぁああ」といういわれの無い観念か
ら解放されました。
こればっかりは授かり物で選べるものでもないのだから、憂うつになって
しまうのはもったいない。
折角のマタニティーライフ、明るく、楽しく過ごしましょう。
授かりものなのですから。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 75 . [う〜ん]産むのはあなたご自身。(長文失礼)
おなまえ: りんりん
書いた日: 2000/9/12(19:03)

私は、結婚を意識せずに過ごしてたら、30歳過ぎてからひとりっこと結婚しました。
義父は長男。いわゆる先祖代代のお墓を律儀に守っています。
結婚直後から当然のように、あととり早く産め、のような
プレッシャーがありました。
苦痛に思うときもありましたが、そんなにあととり欲しかったら、
どうしてもっと若い嫁をもらわなかったの?と開き直るぐらいの
気持ちでいるようにしたら楽になりました。
結局私は高齢出産で娘を二人出産。
妊娠中から性別はわかっていましたが、あえて義父には言いませんでした。
お腹の中の赤ちゃんがあまりにもかわいそうに思ったので。
二人目のお産のときは義父はかなり気落ちしていたようです。
親戚の人たちに慰められていましたので。
今ではあととり、とは言わず、墓守ができた、っと言っています。
それも困りものですが、義父自信が亡くなってからの話なので、
気にしないようにしています。

さて、ぷりんさんの場合ですが。
まず、あなたご自身がしっかりとどちらでも大切に育てるわ、という気持ちを持って下さい。
おかあさんの気持ちはきっとおなかの赤ちゃんにも伝わり
赤ちゃんも安心して成長してくれることでしょう。

それから、ご主人とよく話し合って、味方になってもらうのが一番ではないでしょうか。
ぷりんさんお一人でプレッシャーを背負うのは大変過ぎるように思います。
家族の誰かに、男の子がよかったねえ、なんて言われたときの盾になってもらいましょう。
ご主人はしっかりと自営業を継がれているので、産まれてくる子供にも
期待がかかるのは自然の成り行きでしょう。
でも世間を見渡せば、自営業を継がない息子もいっぱいいるし、
立派なお婿さんをもらっているあととり娘さんもいるし、
20年、30年後の世の中どうなっているのか想像できませんもの。

子育ては楽しいけど大変です。強い責任感の必要な仕事です。
そんなにすごいことをされるのだから、ぷりんさん、もっと
自信を持たれてはいかがですか?
世の中には授かりたくても授からない人もたくさんおられます。
赤ちゃんを授かったことを奇跡だと思えば、
これからの妊娠生活も違った味方ができるかもしれません。

長々と偉そうなこと書いてすみません。
お体をお大事に。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 76 . RE:男の子、女の子について
おなまえ: あおぞら
書いた日: 2000/9/12(22:07)

まだ私は、母親ではありませんが、男の子でも
女の子でも、いいかな。
たとえ、男の子が生まれても、男だから…こうしなくては
いけないとか、女の子だから、女の子らしくしなくては、
なんてことはないはず。(今の小学校なんかでも、男女混合
名簿も増えているとか)
女の子でも、自営業を継いでやっていくのもいいのでは?
私もぷりんさんのように子どもが授かり、
もし男の子が生まれても、お料理やお掃除がちゃんと
できる人になってもらいたい。
もちろん、女の子でもね。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan