掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 60 . 水を差しちゃうようで、ごめんなさい。
おなまえ: きゅう
書いた日: 2000/9/10(00:25)
私が娘を産んだ産院は、母乳育児に非常に力を入れているところだったのですが、6ヶ月を過ぎると、逆に母乳を止めるように指導されます。
理由は、母乳中のダイオキシン。
人間の体内に蓄積されたダイオキシンは、ほとんど排出されることはないのですが、脂肪に溶けるため、唯一母乳から排出されるのだそうです。
そう聞いてもなかなか止められず、1歳4ヶ月まで飲ませていたら、
「あなたの住んでいる堺市はダイオキシンが多いんだから、今すぐ止めなさい!」
と、こっぴどく怒られました。
確かにそうかも。
penchanのように、こどもの頃からカラダに優しい生活をしていたならまだしも、私はヤバイものをいっぱい食べてきたし、合成洗剤も使ってたし。
自己流の断乳はほんとに辛かった・・・。
こどもは毎晩泣き叫び、おっぱいは岩のようにガチガチ。それが1週間続きました。
結局、私の病気が原因で止めざるをえなかったのですが、それがなければあきらめていたでしょうね。
だから、みなさんの気持ち、とってもよくわかるんだけど・・。
ちょっとお耳にいれて頂いてもいいかなと思い、おせっかいしてしまいました。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 64 . 私見ですが・・・・・(よかったら読んでください)
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2000/9/11(11:34)
いろいろな考え方があると思うので、ひとつの話題として読んでください。
おっぱいを「泣いたら与える」「夜中も何回も起きて吸う」という話がありました。
昼も夜もあまりわからない小さな頃はそれでもかまわないと思います。
でも、おっぱいも、立派な赤ちゃんの「お食事」です。
おっぱいは特別、という考えの方もあるでしょう。
泣いたから、甘えてるから、といって、食べ物(食事やおやつ)をいつでもどこでも
好きなだけ与えるということは、普通はしないと思うのです。
3歳(幼稚園入園)までは甘えさせてあげよう、というのもあるかも知れませんが、
我慢する・約束や決まりを守るなどのことは昔なら近所の少し大きなおにいちゃん・
おねえちゃんとの関わりの中やおじいちゃん・おばあちゃん・きょうだいとの生活の
中から自然と身についていったものを、現在ではお母さんがひとりで担うことになり
ますので(いくらお父さんが育児に協力的でも、パパが長時間労働でその上専業ママ
ならば自然とそうなってしまいます)、その子にとってはお母さんが「法律」であり
基準なのですから、「お母さんがしていいって言った」ことはすべて正しいことにな
ります。家の中なら3歳までは何をしてもいいかというと、それは違うと思うのです。
母乳に含まれる乳糖も、砂糖ほどではありませんが虫歯の原因になるということなの
で、歯がないうちはともかく歯がはえたら「だらだら飲み」「夜中の添い乳」は控え
て、昼間に時間を決めてたっぷりと飲ませる方がいいような気がします。
もちろん、赤ちゃんにだって食欲はあるわけですから、飲み方にムラがあったりして
何かではかったようにキチッキチッとはいかないと思いますけれども。
決して「いつまでも(大きくなっても)飲んでるのが悪い」というのではなく「だら
だらと(時間を決めないで)飲んでいる」のが、しつけの面であまりよくないかも、
と思ったので書き込みさせてもらいました。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 67 . しつけのこと
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/9/11(19:12)
甘えさせることに関しては、
私には、しっかり甘えさせてくれる人がだ〜れもいなかった!(記憶に残る前は?
だけど)だから私は、ぜったいたっぷり甘えさせてあげたい。
その方法におっぱいを使うかどうかは、
私自身少食で、ふだんからいちにちに何回も食べて体重・健康を維持しているの
で・・・問題は、歯を磨かせることか・・・。あぁそれは、食事回数が多いと大
変だ・・・夜も大変だ。。。自然と減ってくれると楽だなぁ。。
近所の人やその子たちとは、子供の多いこの新興住宅地では、自然とみなよく関
わっているようです。道路で危ないことしてると、他人の子供でもしかられてる
し・・・いろんな人に、しかられながら、成長してくれればよいな。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 70 . おっぱいとしつけ、そしてダイオキシン
おなまえ: みちこ
書いた日: 2000/9/11(23:23)
おっぱいは、赤ちゃんにとって、食事には違いないんだけど、でも、心のよりどころでもあると思うの…。
ちゆっちゆっと吸うと満足するところからも、指しゃぶりして寝る子とあい通じるところもあるとおもいます。
お気に入りの毛布がないと寝れない子、おしゃぶりがないと泣き止まない子。。。いろいろな子がいて、それを離すことは、容易なことではありません。おっぱいも、それと同じような気がします。
早めにやめればやめるほど、きっと、すっと離れられるんだと思います。
でも、3人育ててきてこれだけは言えるのは、おっぱいを好きなときに、好きなだけあげても、しつけの面では、大きくなってからのことに影響は少ないということです。大きくなれば、自然と三食の時間が決まってくるし、おやつの時間も決まってくる、だらだらとすごすということにはならないのでは…と思います。
おっぱい云々より、メリハリなのでは…。
甘えさせるときは、甘えさせて、でも、悪い事をしたら、しかるときはしかる。。。
虫歯の点では、早くやめたほうがいいのでしょうね。
あと、ダイオキシン。。。
どれくらい出ているのか、目に見えないだけに怖いです。
なんか変ですね。今の時代…
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 71 . なるほどね!
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2000/9/12(12:34)
書き込んでよかった。これ読んでレス付けてくれる人がいて。誰も見てなかったら、
どうしようって思った(笑)
> しつけの面では、大きくなってからのことに影響は少ないということです。
そのへんは、私も複数の子どもがいますので、同感です。否定するなんてとんでもな
い。
まあ、ここを訪れるみなさんは世間一般よりは問題意識の高い方が多いように見受け
られるので、大きなお世話だったかもとは思うのですが。
ただ、私の周辺で散見されるのは、「おっぱい、なかなか離せなくてねぇ〜」などと
言っている人に限って、一緒に連れてる上の子にどこでもお菓子食べ放題、公共の場
で散らかし放題しても気にしない・・・・・という例が多いので、親の基本的な生活
習慣っていうか、そのあたりが優柔不断な人が多いような気がして、「一事が万事」
で普段の何気ないことでもいろんな場面で態度・姿勢に出てしまうのかなぁと思い、
あのような書き方をしました。
おっぱいが「立派なお食事」というのは、以前読んだ本の中にそのような表現が出て
いて「ですから、お母さんが本を読みながらとか、体調も悪くないのに横になりなが
らとか、何かのついでのような格好でおっぱいをあげるのは、子どもに対しても大変
失礼な行為です」云々という文を読んで「なるほど〜、親も姿勢を正しなさいってこ
となんだ」と、ちょっと感心したことがあったので。
penchanが
> 近所の人やその子たちとは、子供の多いこの新興住宅地では、自然とみなよく関
> わっているようです。
と書いていましたが、私が今住んでいるあたりはまだ少しはましなんです、マンショ
ンも多いですが昔からの駅前商店街が残っていて、小学校にもPTAとは別に「教育
後援会」っていうのがあって、おじいちゃんの代から4代ここの小学校ですっていう
お宅もあったりして「地域全体で子どもをみていく」という雰囲気がまだあります。
しかし、同じ市内でも私の実家のあるあたりは空き地に新しい建て売り住宅が次々と
建って、新しい住民の方が来られてからすっかり変わってしまいました。私の母が、
近所の子ども達を叱るとその親があとで「余計なお世話」とか言って来るのです。
なんか話がどんどん違う方向に進みそうなのでこのへんでやめますが、しつけって、
先のなが〜い課題だなぁ、ふぅ。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 66 . ダイオキシンのこと
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/9/11(19:09)
ダイオキシン、ださないような包装にまで力を入れた生協などで買い物をするに
しても、個人では限界あり。
ありとあらゆるものに使われていて(とくに使い捨てのもの、便利なもの、安すぎ
るもの)おそろしいなぁ、と思います。
ダイオキシンについて、ほとんにいやだと思ったのは
・子供がなかなか授かれなくなってしまうこと
・汚染が進めば母乳禁止になってしまうこと
とてもとても悲しいことだと思います。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 73 . ダイオキシン
おなまえ: maruyama
書いた日: 2000/9/12(15:12)
ちょっと、気になったので書き込みします。
>ありとあらゆるものに使われていて(とくに使い捨てのもの、便利なもの、安す>ぎるもの)おそろしいなぁ、と思います。
揚足をとるつもりは無いのですが、
ダイオキシンが加工品などの商品に使われるということは無いです。
ゴミ等(塩ビに限らず)を十分に高温でない条件下で焼却したときに、塩素と反応して発生してしまうのです。
ダイオキシンは人工的な加工品だからではなく、その材料である蓄農水産物に既に含まれてしまっているのです。
比較的高濃度のダイオキシンを含んでいる物として魚介類(特に近海物のスズキや脂ののった青魚など)が挙げられます。
厚生省のHPに、食品中のダイオキシン汚染実態調査研究(平成10年度)報告書
(http://www.mhw.go.jp/topics/dioxin_13/tds2.html)があるので、興味があれば参照されると良いと思います。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 74 . 失礼しました
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/9/12(17:31)
>>ありとあらゆるものに使われていて(とくに使い捨てのもの、便利なもの、安す
>>ぎるもの)おそろしいなぁ、と思います。
>ダイオキシンが加工品などの商品に使われるということは無いです。
失礼しました。ありとあらゆるもの、が発生源となると書いたつもりでした。
>ゴミ等(塩ビに限らず)を十分に高温でない条件下で焼却したときに、塩素と反応し
>て発生してしまうのです。
そう、だから、ごみに気をつけなくては・・・と。
くわしいURL、ありがとうございました。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|