32. 離乳 ▼ [よもぎ] 2000/8/2(09:38)
- 35. あまり無理はしないでね ▼ [きゅう] 2000/8/15(01:23)
- 36. 離乳 ▼ [まき] 2000/8/15(22:25)
37. 離乳 ▼ [penchan] 2000/8/16(14:37)
- 39. 離乳 [まき] 2000/8/17(21:22)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 32 . 離乳
おなまえ: よもぎ
書いた日: 2000/8/2(09:38)
PenchanもBabyもお元気ですか?
うちの娘は4ヶ月になりました。
ようやく最近、果汁を飲ますなどして離乳準備を始めました。
最初サンプルの粉末果汁を与えてみたのですが、嫌な顔をするだけで飲まない(-_-;)
あきらめかけたころ西瓜をいただいたので絞って飲ませたら・・・
おいしそうに飲むじゃないですか(~o~)
今では桃がお気に入りでもっともっとと言わんばかりの勢いで飲みます。
忘れてました。赤ちゃんにも「本物」が大事だと言うことを。
便利だからと、市販の物に頼ってはいけないのですね。
最初の果汁なんてほんの少しだけど、それを作る手間も楽しまないと。
これからだんだん離乳食も本格化していきますが
なるべく良い素材を使って手作りしていこうと思ってます。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 35 . あまり無理はしないでね
おなまえ: きゅう
書いた日: 2000/8/15(01:23)
はじめまして。私は2歳のこどものママです。
たしかにベビーフードっておいしくないんですよね。
しかし、「絶対ダメ!」と決め付けてしまうとタイヘンです。
伝い歩きをはじめたら、こどもから目が離せなくなるし、いっぱい遊んであげたいし、なるべく外の空気にふれさせてやりたいし。
3食プラスおやつを、全て気合を入れて作ってたら、時間がかかってしまってそれどころじゃない・・・なんてことになりませんか?
ただでさえ、いろいろ邪魔されて思うように家事ができない時期なのに。
有名な小児科の松田道雄先生は著書のなかで
「この時期は、たんぱく質をしっかりとっていれば大丈夫。ビタミンは果物で充分。それよりも、なるべく外へ出てこどもを鍛えるように。離乳食づくりに夢中になって外遊びの時間が削られるのはよくない。」というようなことをおっしゃっておられます。
この言葉に何度救われたことか。
私は、気合の入った離乳食は1日1回と決めて、あとは「手抜きの手作り」にしました。なるべく自然のものを使うということにはこだわりましたが、おかずが1品、なんてこともしばしば。
そのかわり、いっぱい、いっぱい、遊んでます。
そして、体調の悪いときや外出先などでは、割り切ってベビーフードを使いました。
1歳ごろから全く食べなくなりましたが。
この時期は、掃除も食事も完璧に・・・は無理。
「まあいいや」と思えるようにならないと、知らないうちにこどもに当たっちゃうかも。
肩の力を抜いていきましょう!
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 36 . 離乳
おなまえ: まき
書いた日: 2000/8/15(22:25)
こんばんは、1歳2ヶ月児ママです。
私も手つくりの良さ、大切さ、安全は大事だと思うのですが、きゅうちゃんと同感で頼れるところではBF(ベビーフード)を賢く利用することに賛成です。
そして、私も松田道雄さんの育児書で、まさにきゅうちゃんと同じ個所を読んで救われた思いをしたんです。
本当に外遊びや子供と遊ぶ時間が削られるくらいなら・・・BFを使ってもいいと思う。
動きが活発になればなるほど、食事の支度は困難になります。
でも相手もせず、抱っこ、おんぶをしっぱなしになるなら、、、、何もならないと思うんです。時にはBFに頼っても構わないと思いますよ。
もちろん家族や旦那さまの協力が十分で、食事のしたくも全然苦にならないという場合は話が変わるかもしれませんね.....。
これから離乳食を始められるママさんたちも肩の力を少しだけ抜いて
楽しいお食事タイムを過ごしてください。2回食、3回食になると本当に大変ですぅ。
大人と一緒に食べれるようになれば、楽になりますよ。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 37 . 離乳
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/8/16(14:37)
無理は禁物ですよね。
私の場合は、食事づくりが最大の趣味で、はたから見ると無理してるように見え
るみたい・・・だけど、やらないと逆にものすごくストレスがたまるから・・・
なので。(つくると、うれしくてうれしくて)
離乳は、いちおう、6ヶ月くらいからはじめようかと思っています(11月くらいかな?)。が、体重の増加が著しいので、もう少し早くなるかも?
またレポートします。
---------------------------
子供の人数が多ければ、時間はもっともっとないと思います。子供のためには、
兄弟がいてくれるほうが、手作りしてくれるよりうれしいと思います。
でも私の性格上、手をかけたいがゆえにひとりっこになると思うから、もうしわ
けないけれど、その代わりです。外遊びや、友達は、たくさんたくさん、と思っ
ています。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 39 . 離乳
おなまえ: まき
書いた日: 2000/8/17(21:22)
>だけど、やらないと逆にものすごくストレスがたまるから・・・
なので。(つくると、うれしくてうれしくて)
そうだよねぇ。入院中は料理ができなくてストレスたまったこと思い出しました。
(私は理想と現実に負けたのですがpenchanさんは大丈夫だね!)
きっと楽しい離乳食時代になると思います。頑張ってくださいね。
私は 子供がねんね時代、自分達のおひたしを作るだけで半日かかったこともあるくらいでした。めちゃ大変だったよー。もちろん自分の食べる時間はなし。立ち食い。。
抱っこ抱っこで大変でした。(かわいいから苦ではないんだけど、でもねぇ・・)
今はパソコンの前に座るのが至難の業です(^^)。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|