penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 163 . わたしの経験から・・・
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/3(11:41)

こんにちわ。たびたびお邪魔させていただいてるikkyuです。
私も産後すぐ、おっぱいの出が悪くて、それでも母乳にこだわりたくって
あれこれ試行錯誤していたので、母乳の悩みってヒトゴトと思えません。
もしかしたらご存知のことばかりかもしれないけど、一応カキコしてみます。

まず「とにかく吸わせて吸わせて何回でも授乳する」ことだそうですね。
私も「30分前に授乳したとこなのに、また飲ませてるー」なんてことがよくありました。
もう1日中、おっぱい放り出してるみたい! なんて。 
その分、他のことに手が回らなくなったけど、まあ目をつむって、
根くらべと覚悟してやってました。
たまごままさんのベビーは、「ミルクよりおっぱいの方が好き!」って言ってるみたいだから、なおのこと、
ベビーが欲しがるだけ、回数にこだわらずにおっぱいを吸わせてあげればいいと思います。

それから、あたたかい水分をたくさんとること。
1日に約2リットルぐらいを目安にするといいそうです。

それから身体を冷やさないようにし、血行をよくすること。
身体を中から温める、根菜類(大根・ごぼう・にんじん・れんこん・さつまいもなど)は
おっぱいにいいそうです。
私はそういう材料で豚汁をこしらえて、よく食べてました。水分もとれて一石二鳥。

食事はおかずは粗食でいいから、ごはんをしっかり、できたら毎回2膳とったほうがいいんですって。
カロリーいるんですね。

あと私は漢方のお店で売ってる「ごぼうの種」を煎じて飲んだりもしました。
たしか、乳管のとおりを良くする、っていう効能だったと思います。
タンポポコーヒーは私も飲んでましたよー。あれも身体を温めるんですよね。

まあそんなこんなで頑張っていたら、
産後1ヶ月は、母乳3割ミルク7割ぐらいだったのが
3ヶ月になって、めでたく母乳100%になりました。
たまごままさんも、私と同じように軌道にのるまで時間がかかるタイプかもしれません。
おっぱいって、3ヶ月のころが一番よく出て、
そのあとだんだん落ち着いて、「需要と供給」のバランスがとれてくる、って
話を聞いたことがあります。
だから気長にがんばってくださいね。

母乳のしみはどうしても落ちにくいですよね。
私はおさがりの肌着だったこともあって
「新生児の肌着なんて、こんなもんだ」と割り切ってしまいました。ははは。
アバウトなんです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 174 . ごぼうの種
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2001/2/14(22:31)

アドバイスありがとうございます。
私ものんびり気長にがんばってみますね。
ところで、「ごぼうの種」は効きめありましたか? 味はどうですか? 飲みにくいあじではないですか? 名前は聞いてはいたんですけれど、まだ飲んだことはありません。水分をたくさんとらないといけないし、お茶がわりに飲むのによさそうですね。私も試してみようと思っているところです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 180 . re.ごぼうの種
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/17(17:55)

こんにちわ!ごぼうの種の効き目、ですが、果たしてどうだったんでしょうね(笑)
ごぼうの種のおかげで出るようになったのか、気長に何度も吸わせたおかげなのかは、
今となっては正直言ってよくわからないんですよね。ごめんなさい。
あくまでも漢方なので、ゆるやかーには効いてたのかもしれません。
お店の人には、10日分(500円)を飲んでみて様子をみてくださいといわれました。
その10日分を1回か2回やってみて、調子よくなってきたら、
あとはタンポポコーヒーなどで調子を保つようにする、というアドバイスでした。

味はかなり苦いので、お茶がわりには飲みにくいかもしれません。
やかんのお湯で大サジ1杯ほどを煎じて、お湯が3分の1ぐらいになるまで煮詰めて、それを1日1服、というかんじでした。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan