penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 162 . [?]母乳の悩み
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2001/2/2(19:31)

私には生後1ヶ月の女の子がいます。
1ヶ月検診でなんと500gしか増えてなくってちょっとショックでした。
でも栄養状態はとってもよいから心配ないと言うことだったので一安心はしていますが、授乳間隔が短いとまだ母乳だけでは足りないようです。
それに加えて最近困っているのが、哺乳瓶の吸い口が嫌なのかミルクを嫌な顔をしたりオエッってしたりなかなかスムーズに飲んでくれないことが多くなってきました。(よけい大きくなれないじゃない〜)
それで助産婦さんお薦めの『たんぽぽコーヒー』を飲んだりもしていますが‥ (もちろんノンカフェインで子供も飲めるものみたいです。自然食品のお店に売っています。)
まだこれからでるようになると信じて続けているところです。体重が増えてくれるとよいのですが‥
母乳がよくでる“何か”お薦めがあれば参考にさせていただきたいです。

それともう一つ、その貴重な母乳をよく吐くんです。
襟元に黄色いシミがつきませんか?洗濯まえには手で洗っているんですが‥
乾いたらやっぱりとれてなかったりします。
白い服は白いまま着せてあげたいと思うのですが、皆さんはどうされていますか?


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 163 . わたしの経験から・・・
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/3(11:41)

こんにちわ。たびたびお邪魔させていただいてるikkyuです。
私も産後すぐ、おっぱいの出が悪くて、それでも母乳にこだわりたくって
あれこれ試行錯誤していたので、母乳の悩みってヒトゴトと思えません。
もしかしたらご存知のことばかりかもしれないけど、一応カキコしてみます。

まず「とにかく吸わせて吸わせて何回でも授乳する」ことだそうですね。
私も「30分前に授乳したとこなのに、また飲ませてるー」なんてことがよくありました。
もう1日中、おっぱい放り出してるみたい! なんて。 
その分、他のことに手が回らなくなったけど、まあ目をつむって、
根くらべと覚悟してやってました。
たまごままさんのベビーは、「ミルクよりおっぱいの方が好き!」って言ってるみたいだから、なおのこと、
ベビーが欲しがるだけ、回数にこだわらずにおっぱいを吸わせてあげればいいと思います。

それから、あたたかい水分をたくさんとること。
1日に約2リットルぐらいを目安にするといいそうです。

それから身体を冷やさないようにし、血行をよくすること。
身体を中から温める、根菜類(大根・ごぼう・にんじん・れんこん・さつまいもなど)は
おっぱいにいいそうです。
私はそういう材料で豚汁をこしらえて、よく食べてました。水分もとれて一石二鳥。

食事はおかずは粗食でいいから、ごはんをしっかり、できたら毎回2膳とったほうがいいんですって。
カロリーいるんですね。

あと私は漢方のお店で売ってる「ごぼうの種」を煎じて飲んだりもしました。
たしか、乳管のとおりを良くする、っていう効能だったと思います。
タンポポコーヒーは私も飲んでましたよー。あれも身体を温めるんですよね。

まあそんなこんなで頑張っていたら、
産後1ヶ月は、母乳3割ミルク7割ぐらいだったのが
3ヶ月になって、めでたく母乳100%になりました。
たまごままさんも、私と同じように軌道にのるまで時間がかかるタイプかもしれません。
おっぱいって、3ヶ月のころが一番よく出て、
そのあとだんだん落ち着いて、「需要と供給」のバランスがとれてくる、って
話を聞いたことがあります。
だから気長にがんばってくださいね。

母乳のしみはどうしても落ちにくいですよね。
私はおさがりの肌着だったこともあって
「新生児の肌着なんて、こんなもんだ」と割り切ってしまいました。ははは。
アバウトなんです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 174 . ごぼうの種
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2001/2/14(22:31)

アドバイスありがとうございます。
私ものんびり気長にがんばってみますね。
ところで、「ごぼうの種」は効きめありましたか? 味はどうですか? 飲みにくいあじではないですか? 名前は聞いてはいたんですけれど、まだ飲んだことはありません。水分をたくさんとらないといけないし、お茶がわりに飲むのによさそうですね。私も試してみようと思っているところです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 180 . re.ごぼうの種
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/17(17:55)

こんにちわ!ごぼうの種の効き目、ですが、果たしてどうだったんでしょうね(笑)
ごぼうの種のおかげで出るようになったのか、気長に何度も吸わせたおかげなのかは、
今となっては正直言ってよくわからないんですよね。ごめんなさい。
あくまでも漢方なので、ゆるやかーには効いてたのかもしれません。
お店の人には、10日分(500円)を飲んでみて様子をみてくださいといわれました。
その10日分を1回か2回やってみて、調子よくなってきたら、
あとはタンポポコーヒーなどで調子を保つようにする、というアドバイスでした。

味はかなり苦いので、お茶がわりには飲みにくいかもしれません。
やかんのお湯で大サジ1杯ほどを煎じて、お湯が3分の1ぐらいになるまで煮詰めて、それを1日1服、というかんじでした。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 164 . 追記
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/3(11:50)

私は行きませんでしたが「桶谷式」の母乳相談室もよいという評判です。
いわゆるおっぱいマッサージですね。
こちらのHPに全国の桶谷式のリストがのってます。
http://www.oketani.org/


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 165 . このページをのぞいてみては?
おなまえ: ころころ
書いた日: 2001/2/4(23:40)

http://www2.gol.com/users/hatori/mm0.html

で、母乳のよくでるハーブティというのを紹介していますよ。
試したことないのでわかりませんが、一度ホームページだけでも
のぞいてみてはいかがですか?


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 175 . ありがとうございました。
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2001/2/14(22:55)

とっても勉強になりますね。これから長〜くお世話になりそうです。
成長にあわせて読ませてもらいます。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 167 . 横やりですみません
おなまえ: R
書いた日: 2001/2/5(08:55)

ikkyuさんと反対の意見になっちゃうんですが。。。

私の子供も全然体重が増えなくて、すごく細かったです。
私自身も出産後すぐに完全母乳にならなくて
そのうえ子供もまったく哺乳ビンを受け付けないタイプでした。
私が指導してもらった産院では
「とにかく母子ともに良い方法」というので
授乳間隔をしっかり開けるでした。
というのも時間がきちんと空けば赤ちゃんもお腹が空いて
頑張って飲もうとしますし、おっぱいも一度カラにしてしまえば
次のおっぱいが作られやすくなるということなのです。
最初はおっぱいが足らなくて子供はすぐ泣きましたが
その時はミルクでごまかしたり(まあ飲んではくれませんでしたが)
あやしたり。。。
おかげで、子供が母乳でお腹いっぱいになっても私は「もっと飲んで〜」という
くらいパンパンに張ってしまいました。
とにかく離乳食よりおっぱい好きな子供でしたが
2歳になった今でもやはり細いし体重も軽いです。体質も関係してるみたいです。

たまごままさんのお子さんは栄養状態が良いということですので
今のところ心配はいらないと思います。
体重だけが全てではないですよ。
「授乳間隔が短いとまだ母乳だけでは足りないようです。」と書いておられるので
一度、少し間隔をあけてみてはどうでしょう。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 176 . 悩むところです。
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2001/2/14(23:44)

いつもだいたい欲しがる時にあげているんですが、短時間で欲しがりおっぱいの出が悪くなってきたら時間をあけています。そんな繰り返しでやっているところです。このこなりに大きくなっているみたいなので、私が気にし過ぎたりせず子どもを見ながらいろいろやってみますね。ありがとうございました。  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 168 . [わ〜い]母乳をたくさんだすには?
おなまえ: penchan
書いた日: 2001/2/5(12:55)

生まれたのですね!おめでとうございます!最初の一ヶ月は、とくに大変だった
でしょう。とりあえず、お疲れ様です。

さて。
私は毎日麦茶をつくってたくさん飲んでいました。夏だったので、暑くて、たく
さん飲んだみたいで、それがどんどん母乳になったようです。食べ物は、とくに
妊娠前の体重になるくらいまでは、控えめに食べていました。蓄積された脂肪が
自然と母乳になるそうなので、控えめでよいようです。なので、食べ物よりは、
むしろ麦茶が、いちばん効果的だったような気がしてます。

たくさん飲むにはカフェインのはいってないの、ということなのでしょうね。た
んぽぽ茶、飲んだことないですが、同じなのでしょう。
ikkyuさんの書かれてるように、1日2リットル近く飲んでしまっていたかもしれ
ません。
夏は冷たく冷やしたのがおいしかったですが、今の季節なら、冷蔵庫から出して
室温くらいのが、たくさん飲みやすいですね。

そのせいか、1ヶ月で4.5kg、3ヶ月で8kg、6ヶ月で10kgと超おでぶに育ちまし
た。男の子だし、もともとくいしんぼうだったのかもしれません。

母乳っこの体重は少なくても気にしなくてよいそうで、ミルクはやめて、とにか
くおっぱいにくっつかせるのがよいようです。哺乳瓶で飲ませると、その分、母
乳をつくってという刺激が減ってしまうから。それにミルクでおなかいっぱいに
なるとおっぱいをまじめに飲まないから。
張ってたまってたおっぱいを飲んでおしまい、なわけではなくて、張らなくても、
くちゅくちゅされると、次々と新しいおっぱいが、その子に必要なだけ、できて
きます。
哺乳瓶の乳首をいやがるなら、それこそチャンス!

うちも退院翌日から、いやいやしたので、ラッキーと思って使わなくなりました。
それこそ最初の一ヶ月などは、一日24時間ずっとおっぱい、のような気がするほ
どでした。まだそのあとも、そうでした。基本的には泣いたら飲ませてました。
ママはパジャマで、前のボタンもいちにちじゅうとめてるひまもなかったです。

ちょびちょびのむと、ママも赤ちゃんも疲れるかもしれないけれど、1ヶ月すぎ
たあたりから添い乳にしたので、楽な時間になりました。

産院でひとりの看護婦さんからは、赤ちゃんの心臓に悪いから授乳間隔は3時間
はあけるように、といわれたのだけれど、3時間もしないで、たくさん泣き出し
ちゃったら、そっちのほうが心臓に悪い気がして、迷った結果、泣いたらあげる
ことにしました。それでもしだいに不思議と授乳間隔があくようになって、ほっ
としています。

たまごままさんの赤ちゃんは、たんに少食なだけかもしれません。栄養のバラン
スがとれてるなら、少食でokですよね!少食な大人のばあいは、回数増やして、
一回は少なく、が楽だけど、赤ちゃんはどうなのかなー。

とにかく、ミルクを足すと、母乳の必要度が減って、少なく作るようになってし
まうと思うので、いずれにしてもミルクは足さないで、

間隔をあけるならあけて泣かせてがまんさせていっきのみさせる、か、
間隔を短くして泣いたらちょびちょびあげるか、
にしてみてはいかがでしょう。

私は、うちの赤ちゃんは、たまってたおっぱいより、新鮮なできたておっぱいが
飲みたいんだわ、と思って、ちょびちょび飲みたいときに飲ませてました。

飲まなくても、おっぱいにくっついてるだけでも、気持ちよくてうとうとしてま
すよね。それは、お母さんの心を飲んでるんだそうです。だから、できるだけ、
つきあってあげてました。でも諸説あるでしょうし、お母さんの事情もあるでし
ょうから、どうしたいか、ママと赤ちゃんで相談してみては。

おっぱいだけのときなんて、長くて半年。楽しんでね。

----
黄色いしみ、とれないですよねー。最初の数ヶ月のおっぱいのあいだはそうみたい。
洗濯板で洗ってもだめでした。はかなくても、こぼれるから・・・。
そのうちつかなくなるんだけど、そのころには白きなくなってますね。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 178 . [う〜ん]もう1つこまったことが…
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2001/2/16(10:15)

>私は毎日麦茶をつくってたくさん飲んでいました。
>食べ物は、とくに妊娠前の体重になるくらいまでは、控えめに食べていました.
>むしろ麦茶が、いちばん効果的だったような気がしてます。

水分はたくさんとらないと出なくなりますね。とってものども乾くんですけど。
penchanはお腹がすきませんでしたか? 私はごはんだけに限らず、おやつも食べたくって食べたくって主人も私の食欲に驚いています。この食欲にまかせていたらいつかどんどん体重が増えてしまいますよね。控えめに食べてたなんて… すごい‥ 

>母乳っこの体重は少なくても気にしなくてよいそうで、ミルクはやめて、とにか
>くおっぱいにくっつかせるのがよいようです。

最近はおっぱいのみでがんばってもらってます。まだ欲しそうにはしてるんですが、あやしたりあまり出なくってもおっぱいをくちゅくちゅしながら眠ったり。見ててちょっとかわいそうになるんですが、出る量も増えてきてるように感じるのでがんばってます。

>張ってたまってたおっぱいを飲んでおしまい、なわけではなくて、張らなくても、
>くちゅくちゅされると、次々と新しいおっぱいが、その子に必要なだけ、できて
>きます。

新しいおっぱいがわいてくる感じはあるんですが、すぐに終わってしまいます。ツンツンと湧いてくる感じは1回の授乳の中で長ーく続くんでしょうか? でもあの湧いてくる感じは幸せを感じてしまう瞬間のひとつですよね。

>飲まなくても、おっぱいにくっついてるだけでも、気持ちよくてうとうとしてま
>すよね。それは、お母さんの心を飲んでるんだそうです。

いい言葉ですね。じ〜んときます。
どんなことも頑張れるような気がします。私、単純でしょうか?
この子にとってのこの時期は今だけなので、いっぱいいっぱい話し掛けながら育児を楽しんでいこうと思っています。これからもよろしくお願いします。

もう1つ質問なんですが、うちの子は最近うんちが3日1回で、おむつからはみでるくらいでます。
今日はなんと5日めにはいっています。今までは肛門の刺激をしたりしていたんですが(効果はわかりませんが)今回は全くダメです。母乳だけにして水分量が減ったせいなんでしょうか?
病院に行ったほうがようのでしょうか? とうあえず御機嫌がよいのでようすをみているんですが…
同じような経験をされたかたありませんか?


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan