penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 154 . うちの子も逆子でしたよ。’(長文です)
おなまえ: オポタの母
書いた日: 2001/1/29(12:11)

 うちも逆子でした。何回も体操したけど、全然直らないで不安の日々を送っていました。自然分娩したくて、助産院で夫立ち会いの出産の予定でしたが、そこの助産婦さんも人形を使って、足から出てきた時やおしりから出てきた時など、いろいろなバリエーションの研究をしてくださったんだけど、無理せず、助産院での対応が無理な時は、病院にいきましょうと連絡を取ってくださっていました。結局、ずっと逆子は直らず、いつもわたしの右のお腹に頭がぐりんと出たまま、予定日の5日前の深夜陣痛が来て自宅で朝方破水しました。一応助産院に入ったけど、やっぱり病院で万全を、となり、お医者に診ていただくと、右足が産道から出てきていますよ、とのこと。初めての総合病院の陣痛室でラマーズ法の呼吸で痛みをこらえました。陣痛はとってもきつい生理痛のようでした。間隔があるから、こらえられるんですね。多分右足だけが出てきたら、たいへんなので、両足が出てくるよういろんなことをしてくださったんだと思いますが、夫が分娩室に入ってきた時に「どうなってる」と聞くと、「足が見えてる」というので、「私も見せて」と言って体を起こしてもらうと、確かに足が見えました。結局のところ、逆子だからといって、そんなに苦しむこともなく、午後3時過ぎ、無事出産できました。両足が出てきてからは、いきみっぱなしで、どーんと産んだ、という感じだったでしょうか。
 下からの出産を大切にするかどうか、危険を予防する意味で帝王切開を勧めるかどうか、病院の考え方にもよると思いますが、私の場合は、病院のスタンスとして下からの出産を大切にしてもらったんだと思います。
 でも、案ずるより産むが安し。逆子のままでも出産した人て、いっぱいおられます。胎児によっては、逆子の姿勢でいることが一番の安定位置なので、それに逆らわない方がいい、という見解もあります。
 不安な気持ちをそのままお医者さんに伝えて、聞いてもらったら安心できると思いますよ。ゆったりとお過ごしください。参考になりますでしょうか。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 155 . ありがとうございます。
おなまえ: てん
書いた日: 2001/1/29(22:45)

penchan、オポタの母さん、どうもありがとうございます。
私もオポタの母さんと同様、助産院での出産を希望してるんです。
もう少しして治らなかったら、外回転してくれる病院を紹介してくださるとの事。
それまで、逆子体操をしっかり頑張ります!

penchan、ありがとうございます。
助産院で教えてもらった逆子体操は、仰向けでお尻の下に座布団を入れてしばらくそのままにしてから、赤ちゃんの背中が上に来るように横に休む。というものだったんです。penchanは、どういう体操だったのかな?と思って。。。。
お尻を上げる体操もしてみますね。

オポタの母さんの体験談、とっても勇気付けられました。
私も下から産めるようになるといいなっ!
ありがとうございました!


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 157 . うちは、38週で直りました。
おなまえ: みちこ
書いた日: 2001/1/31(10:31)

家も末っ子が逆子でした。
これが、頑固なさかごで、直ったらまた、逆子になってと、二回ぐらい繰り返しました。やっぱり、あのお尻を上に上げる体操やりましたね。
苦しいんですよね、あれ。
38週になる頃には、もうだめかと思ったけど、何とか直りました。

だめもとで、育児雑誌に、お灸がいいとかいてあったので,ためしにしてみたの。
足の小指のところに、お灸をするんだけど、私にはそれがよかったみたいです。
何日か続けてして、検診にいったら、直っていて,先生も、驚いてました。
どうしても、直らないときなどに、最後の手段にでも、
考えてみてください.
ベビカムなどの育児系サイトで検索をすると、きっとでてくるとおもいますよ。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan