掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 143 . 布おむつ、おむつライナー、おしりふき、、のことで
おなまえ: ころころ
書いた日: 2001/1/9(14:21)
penchanさん、みなさん お久しぶりです&明けましておめでとうございます。
まだまだと思っていましたがもう9ヶ月の半ばに入りました。お腹で子供が動く度、
早く会いたいなー楽しみだなーと心待ちにしている毎日です。
今日はおむつのことでみなさんのご意見をお聞きしたいのですが。。
私もなるべく布おむつで育てたいと思っています。
お洗濯のことなんですが、おむつ用洗剤って必要なのでしょうか?
普通の洗剤よりよく落ちる、と聞くのですが、そんなにきついものを赤ちゃん用に
使っていいのかな、と思ってしまいます。バケツにつけおきするのに、せっけん
洗剤を溶かして、、で落ちますか?どのように洗濯されていますか?
また、おむつライナーやおしりふきなどもかぶれなどがあると聞きます。
一応用意はしているのですが、どうされていますか?
penchanさんがページに書かれているように、たっぷりの布で拭いてあげたりおしり
を洗ってあげたりしようと思います。また、古い下着やシャツも使おうと思います
が、それは使い捨てにされているのでしょうか?昔ってどうやっていたんでしょう
ね。。。
どうぞ、アドバイスお願いしまーす。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 144 . 粉石けんで
おなまえ: penchan
書いた日: 2001/1/9(16:04)
こんにちは、ころころさん。
9ヶ月半ばですか、わ、もうすぐですねー。ページつくるの間に合わないかな・・
・。
おむつ用洗剤は、洗剤と、漂白剤を混ぜているだけだとか。1手間ですむので、売
れているのでしょうか?でも布おむつ派なら、それくらいの手間はなんてことない
ですよね。
バケツに、お風呂の残り湯を入れて、おむつをいれて、一日1回くらいまとめて洗
ってます。このとき、粉石けんも不要です。
最初は毎回ちょっとづつうんち。うんちのついたのは、トイレに流して予洗いし
て、おむつバケツに入れてます。洗濯板を洗面所において手洗いしてます。
お水がもったいなくて、なるべく手洗いにしていましたが、大変なので、うんち
のついたのだけ軽く手洗いして、あとは全部洗濯機にかけてしまってよいのでは。
おむつライナーは、ちょびちょびうんちするあいだは、あると、手洗いしなくて
済むのかな。私はがんこに使わないですませてしまいましたが、使っても、きっ
と最初のころだけですむと思います。まとめてするようになったら、不要なので。
おしりふきは、市販のは強そうなので、私も、いらないタッパーをおしりふき専
用にして、古いアンダーシャツを切ったものを入れて使ってます。それで拭いて
あげれば、かぶれませんでした。これは使い捨てでなく、おむつといっしょに洗
濯です。最初のころはうんちが違うせいか汚れが落ちにくく、何回か使ってひど
くなったのは捨ててましたが、ここ数ヶ月で汚れなくなりました。毎回おしりを
洗う必要はまったくありませんでした。首もすわらなかったり、自分で立てない
赤ちゃんのおしりを洗うのは、お風呂のときでもないと思ってたよりずっと大変
だしー。
布オムツが大変なのは、最初だけのようです。あとは楽だと思います。まだハイ
ハイしてないので、これからどうかは?ですが・・・
それから、干す場所は、あらかじめ考えておいたほうがいいかもしれません。
楽しみですね!
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 145 . なるほどぉ
おなまえ: ころころ
書いた日: 2001/1/10(17:38)
お返事ありがとうございます!
布おむつの人って少ないし、実母は他界しているし、夫婦ふたり暮らしだしってこと
でなかなか思いついたときに細かいことを聞くことってできないので参考になりまし
たー。
お風呂の残り湯を使えばいいですね。ほんのりあったかくて水よりもよく落ちるだろ
うし、、。ゴミをあまり出したくないのと、経済的なこと、そして何より紙より絶対
布の方が気持ちいいだろうと思って布おむつにしたいのですが、それを人に言うと、
(専用)洗剤やライナー、おしりふきのことを考えると紙と変わらないし、そんなん
だったら楽な紙を使おうって気分になるらしいです。わたしはどうなるかな。。
>おしりふきは、市販のは強そうなので、私も、いらないタッパーをおしりふき専
>用にして、古いアンダーシャツを切ったものを入れて使ってます。それで拭いて
>あげれば、かぶれませんでした。これは使い捨てでなく、おむつといっしょに洗
これ、やってみます。田島みるくさんのまんがでも見たのですが、いわゆる、てぬ
ぐいと言うものも赤ちゃんのおしりにはごわごわしなくていいそうです。使い捨て
しなくてもいいんですねーよかった。
>楽しみですね!
ありがとうございます。本当に毎日毎日楽しみです。なかなか授からない&流産後
の妊娠だったので、ひとしおなんです。penchanさんのページもとても楽しく拝見
しています。これからもいろいろ教えてくださいね。
ちょっと脱線しますが、赤ちゃんのお菓子などはどうされますか?何ヶ月かになると
みんな離乳食の合間にチチボーロや軽いお菓子(スナック菓子)などを食べているみ
たいなんですが手作りできないものでしょうか。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 147 . 赤ちゃんのお菓子
おなまえ: penchan
書いた日: 2001/1/17(13:06)
> ちょっと脱線しますが、赤ちゃんのお菓子などはどうされますか?何ヶ月かになると
> みんな離乳食の合間にチチボーロや軽いお菓子(スナック菓子)などを食べているみ
> たいなんですが手作りできないものでしょうか。
たまごボーロ(チチボーロっていうんですか!)は、レシピはずいぶん前から手元
にはあるのですが、焼く時間は短いけれど、あれだけ搾り出しているのは、時間
がかかりそうで、私も躊躇してます。いずれ考えてみます。
ただ、市販のは、ずいぶんと添加物がはいってて驚きました。こんなものにまで
・・・。生活クラブの卵ボーロは、はいってなかったので、安心。でもなぜかハ
チミツが入ってる・・・。ので、1歳すぎてからあげようかな、と思っています。
基本的に、歩いたりしてもっと活発に動くまでは、おやつはいらないんじゃない
かと思うのだけれど・・・。離乳食の時間に、家にいれなくて、かわりにあげる
のに便利だから、なのかなぁ。。。???
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 148 . 赤ちゃんのお菓子、ベビーフードについて
おなまえ: ころころ
書いた日: 2001/1/18(11:50)
>たまごボーロ(チチボーロっていうんですか!)は、レシピはずいぶん前から手元
>にはあるのですが、焼く時間は短いけれど、あれだけ搾り出しているのは、時間
>がかかりそうで、私も躊躇してます。いずれ考えてみます。
チチボーロとずっと思ってました、方言?関西ですが。
レシピ、是非教えてください!
>基本的に、歩いたりしてもっと活発に動くまでは、おやつはいらないんじゃない
>かと思うのだけれど・・・。離乳食の時間に、家にいれなくて、かわりにあげる
>のに便利だから、なのかなぁ。。。???
んーどうなんでしょう。みんな結構あげてるのでいいのかと思ってました。
また、私の知ってる限りでは、離乳食も飲み物もすべて市販のベビーフードという人
が一人二人ではありません。ジュースも溶かして飲ませるもの。何で手作りしないか
というと、面倒くさいのもあるんだけど自分の作る離乳食で食あたりなどが怖いから
だと言います。ベビーフードを否定しているわけではありません、私もたまに使うか
もしれないし。でも「すべて」になると本物の味を知らないんじゃないかなあとか
味が濃いんじゃないか、いろんな添加物が入ってるんじゃないかと思ってしまいます。
みなさんのお考えはどうですか?
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 149 . ベビーフード
おなまえ: おふみ
書いた日: 2001/1/20(11:03)
私はレバー以外は全部味見しました。
味が濃い事はありません。
ただし、
モノによってはすごく、おそろしくまずいです。
当時それほど無添加に気遣っていなかったのですが、
自分の体調が悪い時や外出の時のために何度か使いました。
あと、硬さが良く分からない時に、見本のつもりで買いました。
(後期のは柔らかすぎると思いますが。)
親が作ると、場合によっては親がおいしいと思う濃い味になる事もあるので、
やっぱり見本にはなったかな。
これくらい味があればいいのか、と。
子供によっては手作りのものよりベビーフードの方が好きな子もいるので、
親の心子知らずってこういうことか、って感じですね。
硬いものを噛めるようになってからは、
煮干やおしゃぶり昆布のような、
ゆっくり味の出る、飲み込めないようなものをあげていました。
たくあんの切れ端をしゃぶらせているお母さんもいました。
たまに、楽しみのために小さい頃からおやつを、と言っているのを見ますが、
離乳食をちゃんと食べていれば、むりにおやつをあげなくてもいいと思います。
外出時の機嫌が悪い時対策くらいに思っていればいいのでは?
おやつをあげると、
子供によってはのべつまくなしに食べ物をほしがる事もあるようです。
ご飯よりお菓子が好きになっても困りますよね。
ちゃんとお腹を空かせて、ちゃんとご飯を食べさせる方が、
子供のためになるのではないでしょうか?
手作りのたまごボーロは、すごくおいしいそうです。
私はレシピを持っていないのですが、
お友達がガス会社の親子料理教室で作ったそうなので、
そんなに大変じゃないかもしれないです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 158 . ベビーフード
おなまえ: ころころ
書いた日: 2001/2/1(15:15)
お返事ありがとうございます、
ベビーフード、どんなものか、私もこどもに食べさせる前に試してみようかと
思います。硬さや味付けなど興味はあります、、ただ、、
おそろしくまずいものがある、、と聞くとどーしよーなんて思いますね!
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 151 . 赤ちゃんの食べるもの
おなまえ: penchan
書いた日: 2001/1/21(00:15)
ころころさん、ボーロレシピ、書きます&もちょっとしたら、つくってみます。
(その前にご出産にはいっちゃうかな。産後おちついたら、また見に来てくださ
いね)
−−−−−
さて、じぶんちのこどもの食事は、責任はありますが、じぶんちでどうするか決
めればいいと思います。
うちのばあいは、赤ちゃんのお菓子は、やっぱりいらないと思います。というか、
6ヶ月くらいまでおっぱいだけできて、その後は離乳食で、大人と同じようなも
のを食べられるようになるようにしていく。から、その過程でまず大事なのは、
日本人なら、「白いごはんが食べられるようになること!」なのかな、と思いま
す。
あとおかずを、たんぱく質と野菜などをバランスよく。その上で、まだ食べられ
るならおやつでもいいと思うけれど、まだおやつ=おっぱいのような状態かな。
外で走り回るようになったら、おなかすくでしょうからおやつあるといいと思
いますが。
あと、大人の、というのは、つまりパパママの、ということで、つまりは家の食
事が食べられるようになっていけばいいわけで、ママ(パパ)のつくる大人用の
食事に、近づけていけばいいんじゃないかな、と思うようになりました。とくに
赤ちゃんだからといって、特別視しなくても、家族の一員として。
ので、我が家の場合は、豆類も多く食べ、野菜など、比較的単品で調理すること
が多く、おかずひとつどーんというのではなく、少量づつ品数を大目にのほうが、
好みなので、そんな感じであげてます。
なんだか、調理法がまだゆでるだけしかない、という制限はあるものの、我が家
なりの献立のたてかた、と、離乳食づくり、同じだなあ、と感じています。
うちの場合は、手作りするのが好きだし、ちゃんとママの味を食べさせて、それ
をおいしいと思って欲しいからつくりますが、ふだんから適宜市販品を活用して
いるなら、赤ちゃんも同じで、けっきょく自分ちなり、でいいんじゃないかな、
と思います。
けっきょく、大人の食事づくりにおける半調理品も、離乳食づくりにおけるベビー
フードも、似た感覚なのかな。各家庭の事情それぞれ、ですよね。
なんだか、今の世の中は、逆にベビーフード使わなくちゃいけない、みたいになっ
ているような気もするのだけれど・・・。
手作りだけでも、大人のばあいなら保存食やフリーザーを活用すれば、けっこう
簡単。赤ちゃんのばあいは味が濃くなるので保存食はだめなのでフリーザーを活
用になるのかな。
(ミルがないと、フリーザーで保存するほどたくさん細かくできないから大変か
も・・・。ミキサーでもいいけれど、ミキサーは大量につくらないと回らないか
ら・・・)。もしママが体調悪くなっても、数日分はそれでまかなえるし。
さてそろそろ8ヶ月になりますが、味はいまだに、素材の味だけで、なにも調味
料足していませんが、いい土でつくられたおいしい野菜は、そのままで、大人で
もおいしいですよね。赤ちゃんがぱくぱく食べてるのは、そういう味みたい。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 159 . たまごぼーろのれしぴ、楽しみにしています
おなまえ: ころころ
書いた日: 2001/2/1(15:22)
お返事ありがとうございます。
たまごぼーろのレシピ、楽しみにしていますね。ぜひぜひ作ってみたいです、って
だいぶん先の話ですね。
赤ちゃんの食べるもの、も、気をつけてあげたいけど、母乳ならお母さんの食べ物
も気をつけないといけないですね。
おっぱいにもおいしいおっぱい、まずいおっぱいがあると本で読んで、ストレスに
ならない程度に気をつけようと思います。
臨月を迎えたのですが、ここにきて体がものすごく甘いものを欲求するようになり
ました。クリームたっぷりのケーキ、シュークリーム、チョコレート、ようかん、
あんこ…。うううう、毎日が戦いです(笑)。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 182 . お尻は洗面所で。
おなまえ: rumirumi
書いた日: 2001/2/22(00:56)
こんにちは。
おしりは洗面所の洗面台のなかに洗面器を入れてお湯を入れ、洗ってやると、大の度に洗っても疲れません。そして、ふかふかタオルで包んで水気をとるだけ。
お風呂場ですると、きついかも。
私は、拭くより洗う方が楽だっただけですが、、、、、。
立ったまま、というのがポイントです。
1ヶ月までは、あかちゃんのおふろも、台所のシンクの中でやってました。
ミルク、赤ちゃんの便は、よくとかしたせっけんが、一番落ちます。
私の買った「おむつ専用」と書いてあったものは、たまたま溶けやすくした粉せっけんでした。それで、粉せっけんはよく落ちると知ったくらいです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 183 . 追加です
おなまえ: rumirumi
書いた日: 2001/2/22(01:05)
おむつライナーは、便が形を成すようにならないと意味ないです。でも、形があるくらいになったら、おむつから、便を簡単にはずせるので結局いらないです。私も買いましたが使わず、友だちにあげましたが、彼女も使わず、掃除に使ったみたいです。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|