- ▲ 113. 補足説明 ▼ [蘭子] 2000/12/2(12:53)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 113 . 補足説明
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2000/12/2(12:53)
その、トリゴエさんの商品紹介ですが、(以下本文そのまま)
ひも式子守り帯
\3,500〜3,900
3ヶ月〜30ヶ月
《昔ながらの子守り帯》
家事も安心してできる。
前クロスのひも式子守り帯。
密着性がよく、肌のふれあう面積が
広いのでスキンシップ効果満点。
装着がカンタンで安全な子守り帯です。
ってあって、写真も出ています。
「商品紹介1」のページです。
この型のおんぶひも、ですよね?
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 114 . 正直、安心しました。
おなまえ: いっちゃんのママ
書いた日: 2000/12/2(21:22)
蘭子さん、大感謝です。これです。これです。
おんぶひもを使っている方がいて、正直ほっとしました。
胸にばってんしているのって最近見かけないし、お店の人いわく、
「最近は、ファッション性重視だからね〜」だそうです。
ちなみに、今使っているのは バディバディの3ウェイタイプです。
たしかに、たて抱っことかできるのはいいんですが、家事はしにくいし、
おんぶすると、後ろにグ−ンと引っ張られる感じ。こどもも窮屈そうだし。
メ−カ−によってもだいぶちがうんでしょうが。
やっぱり、昔ながらのものにかぎりますね。
今ってあんまりおんぶってしないのかしら。もっと良いわざがあるのかな。
ともかく、
昔ながらの子守り帯
>家事も安心してできる。
>前クロスのひも式子守り帯。
>密着性がよく、肌のふれあう面積が
>広いのでスキンシップ効果満点。
>装着がカンタンで安全な子守り帯です。
この説明書きに、惚れ込みました。
さっそく問い合わせてみますね。
本当にありがとうございます。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 115 . よかったよかった(痛くない使い方)
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2000/12/4(00:38)
よかったです、お役に立てて。
昔からのおんぶひもは、赤ちゃんの位置を調節しやすいので、後ろに引っ張られる感じ
を防げますから。
胸のところでばってんにすると、おっぱいがしめつけられて痛んだり、見た目が強調
されてかっこわるいなーという時は、単純にばってんにしないで、左右の肩のところ
からもってきたひもを胸のところで何回かぐるぐるとねじりあわせて、縦長のねじれ
を作ってから腰のところの輪っかにひもをとおすようにすると、ちょっと苦しいのが
ラクになると思います。
よかったら試してみてください。
お子さん、どんどん重くなられると思いますが、頑張ってくださいね。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 121 . うちも2本目に買ってみようかな・・・
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/12/6(18:14)
うちでおんぶ用にいまつかってるのは、おんぶだっこ兼用タイプ、しっかりホー
ルド (リュック式)というののようです。
だっこもだけれど、家事のときなどはたくさんおんぶしてあげようと思って買っ
たのですが・・・6ヶ月で10kgにもなったおでぶちゃんには実に狭そうで・・・
それでも、おんぶされて夕飯のしたくをしていると、たいへん気持ちよさそうに、
すやすやねこけます。そうすると、重みがぐっと増します。。。おろすと泣いて
しまうので、30分程度、と思っていても1.5時間くらいになってしまう・・・
おすわりができるようになって、腰がすわってくると、ましになるのかしら・・
・。うちも2本目に、ひも式子守り帯、買ってみようかな・・・。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|