penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 100 . [う〜ん]オイルヒーターが欲しいのだけれど
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2000/11/16(00:11)

penchanのお家ではオイルヒーターを使っているのは夜だけみたいなんですが、お昼間の暖房はどうされているんですか? 我が家では赤ちゃんが産まれたらお昼間はbabyベッドごとリビングに持ってこようと思っています。 部屋は12畳くらい?のフローリングなのですがオイルヒーターだけでは暖かくなりそうにないのでしょうか? 因に電気屋さんでは「部屋全体は暖かくなりません。」と言いきられてしまいました。 昼間はエアコンのほうが暖かいのかな?と思っているのですが‥ エアコンにホットカーペット・オイルヒーターかぁ電気&ガス代が高くなりそうです。 恐ろしい…


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 103 . うちは暖かいのかなぁ。。。
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/11/19(15:17)

千葉県で、そんなに寒くないし、機密性の高い家だからだと思うけれど・・・

うちの場合は、
昼間は、晴れてる日はとてもよく日がはいるので、ちょっと動くと暑いくらい。
寒い日も、カーディガンくらいまで着れば、寒くない。

ので、主に着替えのときや、お客さんで、みんなが動かないでおしゃべりすると
きに、ガスファンヒーター、または温水ガスヒーターをつけるくらい。
つけるとすぐ暑くなるので、短時間しかつけられないです。
熱くなるから、赤ちゃんが触りそうで、危険かなぁ・・・。
様子見です。

椅子に座ってる時間などは、足元に、電気40Wくらいの板状?の暖房を使ってます。
ひざかけ、みたいなこともしてます。

キッチンでも、鍋を火にかけてると、寒くないです。

トイレ(ウォシュレットに付属の)、浴室は、暖房があります。

エアコン、ほっとカーペット、こたつ、は使ってません。
今年はついに、こたつを処分してしまいました。

でも、
ガスは、地域によっては料金がとても高いこともあるし、引越しが多いとガスの
種類がかわって器具も調節料がかかったり使えなくなったりで不便だし、そうい
う場合は、難しいですよね・・・どうしたらいいんでしょ。

オイルヒーターは、寝室以外では、ぜったい割高そうだし・・・

>我が家では赤ちゃんが産まれたらお昼間はbabyベッドごとリビングに持ってこよ
>うと思っています。

私もそう思ってたの!
でもね、間に普通サイズの扉があって、そこをベビーベッドは通れなかったので
した・・・。で結局、ベビーベッドはリビングに置き、夜などは大人の寝室につ
れてくることにしたのでした。防水シーツの上にバスタオルをひいて、その上に
寝かせれば、汚れないです。(ダブルベッドは、赤ちゃんとママでいっぱいになり、
パパは、子ども部屋予定の部屋に移りました・・・。)


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 104 . もう少し考えなきゃ
おなまえ: たまごまま
書いた日: 2000/11/20(09:26)

penchanのおうちは暖かそうで羨ましいです。
私は京都のなので底冷えがするんでしょうね。暖房無しではさぶさぶです。
冬に産まれてくる赤ちゃんにとって良い環境になるように、暖房器具のことはもう少し考えてみます。
でもオイルヒーターは寝室にはよさそうですね。
ぽかぽかで付けたままにしておけるにもかかわらず、乾燥しないところが魅力的ですね。
やっぱりほしいようなぁ… 参考にさせてもらいます。
いろいろありがとうございました。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan