| 
  
たいとる: 658 . 問題意識 
おなまえ: さち 
書いた日: 2006/6/9(16:25) 
おりじなる:  656. はじめまして ▼ [さち] 2006/6/8(22:32) 
おへんじ元:   657. はじめまして ▼ [pen] 2006/6/9(15:06) 
 
さっそく、お返事ありがとうございます。雨はイヤですねー。でも、息子が黄色いカッパを着て長靴で一生懸命歩いているのもかわいいなーと感じます。ちなみに、ミッション系の幼稚園で、昔ながらの方針です。もちろん、給食・園バスなし!母親の手作りが何よりというところです。遊具も、最新ではなく色も一色に統一されています。そういう部分に安心感を覚えます、私は。でも、もちろん反対意見の人もたくさんいますよね。 
何でも、価値観とか問題意識の違いですよね〜。でも!子どもに関することだけは、やはり流されたくない。だって、私達の子どもだもん。 
>子育て方針、そうそう、「勉強しなさい」ではなく、一緒に考えよう」というスタンス、私はそれが、当たり前のように感じていたのですが、実はめずらしかったのか、、、と最近になって気がつきました。 
珍しいんですか?でも、penchanさんが賛同してくださって嬉しいです。そう、自分で考えて行動できないと、生き抜くことにはなりませんよ〜〜。私は普段から「考えてみて」が口癖です。 
物を選別するのも、かなり環境問題やらに意識がいっています。漂白剤とかも、使いたくないですよね。お皿洗いの前に、ボロ布できれいにふき取ると楽ですよね。ボロ布を捨てる罪悪感もなくなりましたー。 
そうそう、うちも結婚したの1996年なんですよ。もう10年ですねーー。早いなー・・・。あの包丁でのケーキカットのお話、画面にむかって大笑いしてしまいました。私達も、ホテルとかでなく教会式のあと、立食パーティでかなり地味でした。 
そうだ!ウイリアムズ・ソノマの物、うちにもたっくさんあるんですよ。やっぱり似てる〜〜〜。今後、どんなものがお気に入りになるか楽しみです。 
では。 
 
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
 
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
 
 |