|  
たいとる: 629 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) おっぱいで安心してから おなまえ: pen
 書いた日: 2005/9/28(11:47)
 おへんじ元:
 ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 628. おっぱいと離乳食の量 ▼ [tomomin] 2005/9/22(13:04) こんにちは、tomominさん菜々ちゃん、一歳ですか。おめでとうございます!
 おっぱいと離乳食については、慣れるまではおっぱいをあげて心がいっぱいになってから、
 離乳食を味見させる、という方法でした。
 離乳食は、単品をゆでたものをいろいろとあげてから、少しずつ2種類混ぜる、3種類混ぜるというふうにして、
 いろいろな味があることをほんとに刷り込んでいったような
 そんな感覚でしてました。
 安心してなのか、離乳食を食べなくて、、、という記憶はないのです。おっぱいを先にあげてみてはどうでしょう。
 あとは離乳食に「おいしいもの」を。
 5歳になって「おっぱいとママのおやつは同じくらいおいしい」とどちらも最上と言ってくれてます。
 おっぱいよりおいしい離乳食をつくらないといけないわけです・・・。
 複雑な気持ちです。
 服作りもはまってしまったのですね〜それはそれは。
 初期は手作りばればれだったのです。が、しだいに誰にも気がついてもらえなくなり、そのころは、新作です、と言っていたのだけど、もうなんだかお互いめんどくさいのでは、と思い、言わなくなりました。
 が、私が少し凝った既製服を着ていても、「これも作ったの?」と言われてしまいます・・・。
 まぁ、私にとってはソーイングは生き抜きです。趣味と実益両方でしょうか。
 そうですね、子供の成長は早く、必要に迫られるのでつい、どんどん上達すると思いますよ。
 そうそう、いちじく、洋ナシ、栗、紅玉、甘夏、、、果物だけでも忙しいシーズンですね。畑仕事も9月は忙しく、衣替えのシーズンは特に。
 栗計2kgですか、すごいですね。私は1kgで剥き疲れです。
 なんていっていて、9月、やはり今年もダウンしてました。
 去年ほどではないですが、やはりほどほどにしておかないと、ですね。
 元気なときはなかなか難しいですが。
 
 上のめっせーじへのおへんじを書き込む
 
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
 |