たいとる: 47 . おむつについて、ありがとうございます。
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/8/19(00:35)
おへんじ元: 41. おむつカバーって ▼ [penchan] 2000/8/18(01:09)
みなさん、ありがとうございます。やはり気のせいではなかったのですね。
> 園の方針が「布おむつオンリー・母乳推奨」だったので、
そういう保育園があるんですね〜。お母さんは大変そうだけど・・・
> 最初は3枚重ねっていう発想がなくて、シーツの下にバスタオル敷
> いておもらし防護してたのですよ(笑)。
えぇ、うちでは今もしています(笑)。ダブルベッドに、防水シート+バスタオル
の上で2人して寝てます。おしっこ対策と、添い寝で飲むときにこぼれるのの対策
です。ちょっと暑いけれど、やむおえません・・・
1ヶ月から2ヶ月のころかな、夜1時くらいにおむつを替えたあと、朝6時まではお
むつ替えは勘弁してもらうようにして(泣かないしおむつかぶれもないのをいい
ことに)、添い寝で 1回くらい飲むのですが、朝は、バスタオルまでぐっしょり
で、毎日洗濯でした。
が、2ヶ月すぎて7kgになったころから、朝、おむつさえぐっしょりではなくなり
ました。どうも、ようやく成長のペースがゆるやかになったみたいです。
> うちの子ども達は新生児の頃でも1日に3回ぐらいしかしなくって、母乳がよ
> く出たので離乳食が始まってからも園にはその日に飲ませる分の冷凍母乳持参
> で通いましたが、やはり便は1日1〜2回。育児本なんか見ると、食後(授乳
> 後)のおむつ替えのたびに出るようなことが書いてあるので、うちの子どこか
> おかしいのかしらなんて思いましたが、「まとめ出し」(!)して親の手間を
> 省いてやろうという親孝行な子どもなのかも、と勝手に解釈しています。もの
> は考えよう(笑)。
ほんと、まとめ出ししてくれると、親の手間は省けますよね。
母乳っ子でも、1ヶ月をすぎるとまとめ出しするようになる、と書いてあったから、
それを楽しみにしてたんだけれど・・・たしかにまとめて出しして量は増えてる
んだけれど、ほとんど毎回してる・・・しかもゆるい・・・個人差なのか。
(そうなんです。飲む前に替えると、まだしてなくて、飲んでる後半とかにしたり
して・・・。おかげで、おむつを見てから飲ませる、ではなく、飲ませてからお
むつ、になってしまいました)。
今に、おむつ替えようとすると逃げるようになる、とか。
私が小さいとき、「おしっこしたでしょ」と言われても、「ないないない」と言っ
て逃げまどっていたそうな。
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
|