penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  

たいとる: 96 . [わ〜い]オイルヒーター買いました。大満足。
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/11/12(07:47)
おりじなる: [?] 87. 暖房について [たまごまま] 2000/11/8(18:33)
おへんじ元: 89. オイルヒーター買うかなぁ [penchan] 2000/11/9(12:47)

youyuiさんはじめまして。

昨日、はじめて、デロンギのオイルヒーターを使いました。
感動でした。

9月の、残暑が去った後の暖かさでした。
空気もちっとも悪くならなかったし、
湿度も変わらず、でした。
性能は、文句なし、でした。とてもぬくぬくでした。

問題は、維持費の電気代。

家のつくりによって、ずいぶん違うだろうな〜と思いますが、
千葉県北西部にある高気密なマンションの北側の部屋で、
500Wだけつけてても、薄手の羽根布団だけにしていても、上半身ほとんど布団か
ら出ていても、11月半ばなのに、暑いくらいでした。体感温度設定(何度、と指定
するのではなく、暑ければダイヤルを左にまわす)で、いちばん左、にしても十分
で、その体感温度に達している間は、500Wのスイッチも、自動で切れていました。

ので、おそらく、電気代も、予想どおり、月2000円くらいでいくのではないか、
と。10000円もかかるって、1500Wで1日10時間くらいもつけているの???
電気代が出たら、また書き込みします。

表面の温度も、ずっと触っていればやけどするけど、数秒触ってても大丈夫だし、
それなら子どもでも、自分からからだを離すような気も・・・どうなのか、今後
試して見ます(?!)。

東京でひとり暮しのときは、石油ストーブにしてました。古い木造で、消すとす
ぐ寒く、かなり長時間つけてました。のどがからからで、やかんにお水を入れて、
上にのせてました。すごい結露でした。換気もしょっちゅう必要でした。

仙台の新しい一戸建てのうちでは、石油ファンヒーター。たくさん暖房が必要な
地域は、やはり灯油が一番なのでしょうか。のどがからからに乾きました。飲む
ので夜中にトイレに起きていました。

千葉県にある実家では、ガスでパネル(を循環する水???)を温めるタイプのヒー
ターでしたが、小さいころから、乾燥してつらいものでした。

うちもいままでは、住宅に付属の、温水をガスでわかして循環させるタイプのヒー
ターを寝室で使っていました。居間で使っていたまったくガスだけのヒーターよ
りはマイルドで、寝室にはいいと思っていたのですが、乾燥するので加湿器も使
っていました。で、結露するので、窓を数センチあけてました(布団の中は暖かか
ったので、寒くなかったのです)。

ので、私が体感してきた中では、石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスファ
ンヒーター、温水ガスファンヒーター、ともに、乾燥し、加湿してしまい、結露
または窓を開ける、ということになっていました。


上のめっせーじへのおへんじを書き込む

あいこん: (使えるあいこん一覧)
たいとる:

おなまえ:
メール:
ホームページ:

: 試しに表示してみる(まだ投稿しません)
: めっせーじを投稿する


入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.

©1996-2010 penchan