|  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 639 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) お箸について おなまえ: pen
 書いた日: 2005/11/8(13:22)
 おへんじ元:
 ![[しくしく]](/bbs/icons/ai.gif) 638. お箸について・・。 ▼ [まんぼう] 2005/11/1(16:21) こんにちは、まんぼうさんあんまり気にしてなかったので、いい方法はわからないですが・・・
 2歳〜3歳のときは、週1度はお弁当もちでお友達10人くらいと食べていたのですが、
 そのときお箸を使えていたのは、4月生まれの子1人だけだったと思います。
 で、親子とも、とくに気にすることもなく3年保育で幼稚園に入り、
 そのときはまだ無理だろうと思って、
 フォーク・スプーン・お箸を持たせたところ、
 幼稚園に入ったばかり、当時3歳10ヶ月くらいでしょうか、
 「お箸でないと恥ずかしいから」
 と、お箸以外持って行かないようになってしまいました。
 で、教えてくれというので、教えたような・・・。こぼれそうなもので、スプーンをぜひ、というようなときも
 けして持っていってくれないので、困ることが多々あります。
 まわりの同じくらいのお友達がしてることは、気になるのでしょうね。きっと、ちょうどいい時がきたら、ちゃんとやる気になるんだと思いますよ。
 まずはママが、お箸できなくてもいいって安心するのが一番かも。
 手の大きさとかもあるでしょうし、
 指先を使って遊ぶこと、色鉛筆や鉛筆を持つこと、など、
 すこーしずつ、遊びながら、いろいろなことを覚えながら、
 大きくなっていくのでしょうね。
 ゆっくりでいいじゃないですか〜
 
▼おへんじ
 |