|  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 624 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) おんぶひもかな おなまえ: pen
 書いた日: 2005/9/1(11:36)
 おへんじ元:
 ![[しくしく]](/bbs/icons/ai.gif) 623. 抱っこしながらの家事 ▼ [はなこ] 2005/9/1(11:22) こんにちは、はなこさん。まだまだ1ヶ月もたたないときなので、一番大変なときだと思います。
 できなくてもしかたないと、あきらめるしかないと思いますよ、ほんとに。
 抱っこしながら洗濯、なら、たぶん左側に抱きかかえて、したんだと思います。。。素手で。もしくは洗面所に椅子を置いて、とか。もう忘れてしまいました・・・。
 紐は、おんぶ紐を使いました。
 初期は、首がすわってないと心配で、首ガードみたいのあるもの、どうやってしていいかわからなかったので、リュックみたいなのにしてみていました。
 慣れてきたら、重い子だったこともあって、前でバッテンにひもで結ぶタイプを使いました。
 密着度が高いので、好きだったみたいですよ。(特に、あとから使ったほうは、ママの背中に赤ちゃんのおなかがぴったりくっついて、間に布とかないので)
 基本的には、抱っこよりおんぶがすきだというそうなので、おんぶ紐のほうが、喜んでくれるかと思います。おろすときのほうが、おろさないで〜って感じでしたから。
 そもそも、泣いたらすぐおっぱい、をあげていたので、泣かれて疲れる、ということは皆無だったのは楽でした。が、、、太りすぎて(動きはじめれば標準に戻りましたが)、重くて、、、。で、しかも、一日中おっぱいにくっついていた記憶があります。
 から、一日中、泣かれては抱っこして、おっぱいあげて、をしていたと思います。
 たぶん1ヶ月を過ぎたころから、添い寝でおっぱいをあげるようになって、ずっとましになった気がします。
 ともかく、休めるときは休むが鉄則だと思います。
 お大事に〜
 
▼おへんじ
 |