|
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 486 . わたしはこうしてます
おなまえ: tadoyuki
書いた日: 2003/8/7(20:27)
おへんじ元: 484. こんなとき,どうしたら・・・? ▼ [すみれ] 2003/8/7(01:52)
お母さんの気持ち、とってもよくわかります。
私も2才9ヶ月の娘と0歳9ヶ月の息子がいますが、お友達だけでなく、主人の実家などでも同じように最初迷いました。
主人はお菓子一族で育ち、食事もコーラで乾杯するほどの家なのですが(アルコールが全くダメなので、しょうがないといえばしょうがないのですが・・・)、もちろん孫を連れていったら「お菓子あるよ」「果物あるよ」と、糖分のオンパレード。
最初、「虫歯になったらどーすんのよっ!!」とか心の奥で叫んでいましたが・・・。
でも、せっかく実家に帰ってるんだし、楽しく過ごしたほうが得なんじゃないかなって思って・・・。
毎日家でお菓子にまみれているわけじゃないし、実家に帰ったときぐらい、おじいちゃんやおばあちゃんも孫の笑顔が見たくてお菓子くれるんだから、そのときぐらい「お菓子DAY」にしてもいいんじゃないかって・・・。
すみれさんのところのお子さんは1歳過ぎているし、たまには「お菓子DAY」として割り切ってみてはいかがでしょう?
お友達とお菓子を食べたって、スーパーで売っているお菓子と結びつかなければしばらくは大丈夫だと思いますよ。
うちでもお友達とはチョコレートを食べたりしていましたが、普段家には存在していないので、それがスーパーに売っているものだとはいまだ気づいていません。(遅い?)
ただ、食べ物に関してはいろんな意見があると思います。
頻度が高いと、心配になるかもしれないですよね。
今度お菓子が出てきたときに、ママさん友達とお菓子について、いろいろ情報交換してみてはいかがでしょう?
せっかく仲のよいママさん友達なんだから、大切にしてくださいね。
ガマンして、ストレスをためないでくださいね。
▼おへんじ
|