penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > 子どもとchat  

掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 149 . ベビーフード
おなまえ: おふみ
書いた日: 2001/1/20(11:03)
おりじなる: [?] 143. 布おむつ、おむつライナー、おしりふき、、のことで [ころころ] 2001/1/9(14:21)
おへんじ元: 148. 赤ちゃんのお菓子、ベビーフードについて [ころころ] 2001/1/18(11:50)

私はレバー以外は全部味見しました。
味が濃い事はありません。
ただし、
モノによってはすごく、おそろしくまずいです。
当時それほど無添加に気遣っていなかったのですが、
自分の体調が悪い時や外出の時のために何度か使いました。
あと、硬さが良く分からない時に、見本のつもりで買いました。
(後期のは柔らかすぎると思いますが。)
親が作ると、場合によっては親がおいしいと思う濃い味になる事もあるので、
やっぱり見本にはなったかな。
これくらい味があればいいのか、と。
子供によっては手作りのものよりベビーフードの方が好きな子もいるので、
親の心子知らずってこういうことか、って感じですね。

硬いものを噛めるようになってからは、
煮干やおしゃぶり昆布のような、
ゆっくり味の出る、飲み込めないようなものをあげていました。
たくあんの切れ端をしゃぶらせているお母さんもいました。
たまに、楽しみのために小さい頃からおやつを、と言っているのを見ますが、
離乳食をちゃんと食べていれば、むりにおやつをあげなくてもいいと思います。
外出時の機嫌が悪い時対策くらいに思っていればいいのでは?
おやつをあげると、
子供によってはのべつまくなしに食べ物をほしがる事もあるようです。
ご飯よりお菓子が好きになっても困りますよね。
ちゃんとお腹を空かせて、ちゃんとご飯を食べさせる方が、
子供のためになるのではないでしょうか?

手作りのたまごボーロは、すごくおいしいそうです。
私はレシピを持っていないのですが、
お友達がガス会社の親子料理教室で作ったそうなので、
そんなに大変じゃないかもしれないです。

▼おへんじ

©1996-2010 penchan