掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 151 . 時間のやりくりのコツ、みなさんはどう?
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/8(14:04)
みなさんこんにちわ! 昨年2月に出産してからは、仕事は少しだけにして
ほぼ専業主婦に近い生活をしているのですが、
どうもいまだに、時間のやりくりが下手で…。
だからpenchanみたいに
子育てしながら、家事も手を抜かずにテキパキとこなし、
その上でさらに自分の趣味のための時間も、しっかり確保している人は
ほんと尊敬してしまいます。
1日24時間しかないのは、みんな同じなのに、
どうしてこうも、差がついちゃうんだろう。
私はつい意味もなくぼーっとしたりしてしまうので
あっという間に時間がたってしまって、
ああ、あれもまだやってない、これもやらなきゃいけないのに、って
結局最後は、時間に追われてるようなキモチになってしまうのです。
コドモに手がかかるから、っていうのは単なる言い訳で、
私って昔から計画性がないというか、時間の使い方が下手なんですよね。自己嫌悪。
でも、これじゃいかん!
独身のころなら、気まぐれな時間の使い方もまだ許されるけど
まがりなりにも、主婦ですもんね。
というわけで、年甲斐もなく
起床から就寝までの、1日のスケジュールを紙に書きだしてみて、
どう動けば、効率よく切り盛りができるだろう、なんて考えてるところです。
ちなみにうちの場合、起床はだいたい8時で、9時頃夫を送りだします。
すごく立ち入った質問で申し訳ないのですが
もしよければpenchanはじめ、みなさんの1日のタイムスケジュール(って大げさですが)も
ざっとでいいんですが、教えていただけるとうれしいです。
これからもっと頭を使って時間のやりくりをするために参考にしたいんです。
コドモじみててお恥ずかしいですが、良きアドバイス、お待ちしています。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 152 . わたしの場合
おなまえ: まゆ
書いた日: 2001/2/8(15:50)
私も同じことを感じてましたので思わず、お返事しちゃいます。
私には3歳の娘が一人います。(が、正社員で働いてます。)
通勤に1時間強かかるのですが、なんとか頑張って続けています。
☆私の一日のタイムスケジュール
7:00 起床
7:45 家を出る(子供は道向かいに住んでいる主人の実家に預けます)
9:00 仕事(就業中は一歩も社外へは出られません)
18:00 定時
帰りに食料品などの買い物をする。
19:30 帰宅(座る間もなく台所へ直行!・・・主人が先に帰宅してることが多い)
バタバタ!!
20:30 夕食
21:30 後片付け
TV見たり、用事をしたりフリーな時間。
11:30 お風呂
明日の準備など・・
12:30〜1:00頃 就寝
こんなところでしょうか?
日によって前後はしますが、もっと要領よくできればいいな〜と考えてます。
悪い例で、何の参考にもならないかもしれませんが書いてみました。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 153 . 8ヶ月の赤ちゃんとの毎日
おなまえ: penchan
書いた日: 2001/2/8(18:39)
赤ちゃんの月齢とともに、どんどん変わっているので、うちの最近(8ヶ月)の
様子です。
-----
朝3時ころ、授乳。
朝6時ころ、授乳、起きる
朝、パパがお風呂に入れてくれてる間の約30分でフル稼働、お弁当の準備、2
日にいちどパンの仕込み、たまにお菓子作り、離乳食の準備、
朝ご飯(なるべくパパママ2人で食べる)、パパ出勤。
ママ急いでお風呂、とりあえず家中さっと片付け。
8:00ころから約1時間、離乳食→おっぱい→1時間弱お昼寝。疲れておきら
れないときは、そのままベッドであやして遊ぶ。
10時すぎころ、ようやく洗濯開始。おむつ以外は2日に2回。
あいまに台所の片付け、片付け、掃除。洗濯の日はお掃除少なめ。
授乳でお昼寝をさそう。1−3時間くらい?赤ちゃんに合わせて。
ママうっかりお昼ご飯を食べ忘れることも・・・。でももうすぐ3回になるので
また1時間、これに消えます。
午後、ようやくひと段落。お散歩につれていく。または赤ちゃんともだちと、遊
ぶ?雨の日は、和室で遊ぶ。
夕飯の準備。おんぶなどで。
授乳後、お昼寝。(両方しないと夜の離乳食が食べられず)
夜7:30ころから1時間くらいかけて離乳食、ママ夕飯。
授乳の前のひとときを、和室で座らせて遊びながら、洗濯物の片付け、おむつの
洗濯、台所の片付け、授乳→寝
夜10−12時、パパ帰宅、夜食、おしゃべり。
12時ころ、絵本を読んで授乳、みんな寝る。
----
たいていママが隣にいれば、お昼寝するといった感じなので、一緒に寝るか、隣
で、パソコンしていることが多いです。
休日は、パパと3人で車で外出がほとんど。お昼寝時間が削られるので、ママは
多少不機嫌になりがちなので、お昼寝時間も確保することにしました。休日に家
事してると怒られます。で、休日、たまに時間のあるときは、リフレッシュのた
めに、服ぬいぬい!
-----
一週間で波があります。土日に家事は食事と片付けくらいにするため、月曜・金
曜は忙しく、火曜はぐったりしていることが多いです・・・。
月ごとにも波があります。
月半ばは、生協の班会があります。月末は、家計簿処理に少し時間がかかります。
一年でも波があります。
もうすぐ、お味噌づくりだー。
----
リズムができてて、それにのっかっちゃうだけですめば、考えなくてよいので、
いがいと楽なのですが、赤ちゃんの月齢にあわせての忙しさは、実際なってみな
いとわからないもんですねー、こどもひとりでもかなり大変です・・・。
料理の時間、お菓子づくりの時間、は大幅に短縮され、ガーデニングの時間も必
要最小限になってしまっています。そのへんはかなり手を抜かざるを得ないです
・・・。
妊娠前、週2日くらい往復5時間くらいもかけて通勤していたけれど、そのころ
より忙しいです。(しばらくの間と思うからできるのでしょうね・・・)。
でも、ある意味ゆっくりです。
細切れ細切れな時間だらけなのですね・・・。
それにしても、疲れてるときは、寝ちゃうに限ります!!
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 155 . おへんじ・かんげき!
おなまえ: ikkyu
書いた日: 2001/2/10(14:11)
こんなこと聞いたら笑われるかなーと思いながらの書き込みでしたが
くわしいお返事いただけて、すっごいうれしいです。
まゆさん/私も週に1〜2回、仕事の都合でコドモを預けて出かけるので
出勤前と帰宅後のバタバタ具合は、想像がつきます。
それを毎日やってらっしゃるんですよね。うーむ、がんばって!
penchan/だんなさまの帰宅が遅い分、家族そろって朝にお風呂入るんですね。
赤ちゃんとパパとのコミュニケーションにもなるし
ママはそのあいだに朝の家事がはかどるってわけですね。
パンもお菓子も日常的に作ってるんだからすごい!
さて、実際に起床から就寝までの時間の流れを、パソコンで表にして
そこに1日にやるべき作業をつめこんでいってみました。
そしたら自分が思ってる以上に「空白の時間」ってあるものですね。
時間がないない、って言ってたのはなんだったの?って目からウロコ。
動くときはテキパキと集中して動けば、
こんなにも時間って捻出できるし、1日にメリハリもつくんだ、と思いました。
もう一度英語を勉強しなおしたいと思っているので
そのための時間を確保することが目標です。
とりあえずこれから自分に課すことは
・いままでよりも朝10分早く起きて、きちんと着替えて髪も整えてから
食事のしたくをする
(今まではパジャマのままで食べたりしてたので、食後もだらだらしがちだっ た)
・朝食後、洗濯物干し〜そうじ終了まで一連の流れでやってしまい
10時までにはだいたいケリをつけてしまう。
・そしてpenchanをみならって、できるだけおやつを手作りする。
午前中テキパキとがんばれば、そのぶん、
午後はおいしいおやつで、心置きなくゆっくりお茶でも飲める。
うちは夫の帰宅が遅くて深夜1時から2時なので
夫婦そろって就寝がだいたい2時すぎと、とっても夜型なのが悩みですが
その分、自分の時間はとりやすいかもしれません。
(よく深夜に持ち帰りの仕事してます)
これからはポジティブに暮らしと向き合っていくぞー!
どうもありがとうございました。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|