penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > いろいろ  

掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 448 . [わ〜い]お久しぶりです
おなまえ: tomomin
書いた日: 2008/3/3(01:21)

penchanさん、本当にお久しぶりです。
以前penchanさんに専業主婦とキャリアの選択など、相談に乗っていただき、「悩みごとも全て自分で決断し、結果を受け止めていく」と書いていただいたことが、本当に私を強くしていってくれていると感じることが多いです。
penchanさんには、節目、節目に連絡しなくては!といった、気持ちに、勝手になってしまっています。どうか聞いてください。
 

 娘の菜々は9月に3歳になりました。2歳〜3歳の期間は、本当に本当に反抗期がきつくて大変でした。私に似ず、本当に天真爛漫で、元気いっぱいで、物怖じしない、妙に落ち着いたおもしろいこどもに、すくすくと育っています。
 
 去年の春から、区民農園が当たり、春〜秋にかけては、トマトやナス、かぼちゃやいちごなど、たくさん収穫することができました。夏の暑い時期、自宅から遠くてなかなか通えなかった時も、お隣の畑を借りていらしたのご夫婦がとても親切に我が家の畑の野菜達にお世話をしてくださって、本当に助けて頂いたおかげでした。

 去年は初めてお味噌と梅干も作ってみましたが、大成功でした!こうしてpenchanさんから受けた影響で、憧れたことを一つ一つを自分でやってみると、楽しいのと同時に、penchanさんって本当にすごい方だなぁと改めて感じます。

 実は、主人が2月の中旬から、ウイーンに5年ほど駐在することになりました。
私と娘は3月の末まで、住みなれた町で2人で住み続け、なじみの子供たちが幼稚園に通い始める4月から3週間程度実家に居候して、それからウイーンに出発することにしました。

penchanさんがもし駐在なさるとしたら、どんな準備をされますか?また、お子さん連れで駐在を経験された方の経験でご視点で、少しでもアドバイスいただければ、と思っております。

一応日本の食材が購入できるお店をあるらしいのですが、乾物類はなるべくこちらで買っていき、また母に送ってもらおうかと思っているのですが。。。

娘は、色々悩んだ結果、なるべく日本語が使える幼稚園を選び、日本人学校に通わせるつもりでいます。娘はしっかり落ち着いて、表現豊かにお話ができる子なのですが、母国語を幼少期にしっかりとしたものに固めることと、日本に戻ってきてからの負担を考えての決断です。
 私も身近に帰国子女が多かったのですが、英語力の面だけから考えればインターナショナルスクールにウイーンでも日本でも通わせる、という選択肢も無いわけではないのですが、中学生や高校生くらいからでも、本当に本人が英語の力をつけたいのであれば遅くない、と考えています。
普通の公園遊びや習い事などでオーストリアの現地の子供との交流は、少しずつでも子供自身の力で深めて行ってくれたらな、という希望は持っているのですが。
この件に関しても、アドバイスをいただけたらありがたいです。

 つらつらと書いていますが、私個人の近況としては、フラワーアレンジメントの講師をめざし、10月から、旦那さんや母に娘を預けてライセンスコースに通い、先日ようやくライセンスを取得することができました。協会のバックアップを受けて、今後は公民館などで教室を開ける様になりましたが、多分本格的には日本に戻ってきてからになると思います。
 また、プリザーブドフラワーなら、協会から資材を取り寄せられるので、こちらはライセンスを日本とウイーンで取得し細々とでも、向こうで教室を始められたらな、という目標を今は持っています。
 育児とキャリアで悩み、子供が小さいうちは、子供を最優先にする道を選んだはずなのに、幼稚園に入園前の娘を預けて家を時々ですが空ける様になってしまいました。。
でも、大好きなお花と向き合っていると、本当に夢中になれて、幸せな気持ちでいっぱいになります。それが、菜々へもいい影響になっていると信じたいです。
 ソーイングの方は、相変わらずORIKAさんの型紙でどんどん縫っています。旦那さんが旅立った今、自分の時間が増えたので、引越し間際だというのにいつも以上のペースで縫ってしまっています。
 実は先日、自分の作品を紹介するブログを立ち上げたのですが、ほとんど更新していません。
更新よりも、作品を作ることの方に気持ちが向かってしまっています。そして、更新するとなると、真剣に色々書きたくなってしまうもので、私には向いていないみたいです・笑
もう少し更新できましたら、いつかお伝えしますので、のぞきに来てくださいね。
それでは、本当にいつもどうもありがとうございます。
お体にお気をつけて、penchanさんらしく楽しくお過ごしくださいね。
(きっとそのことが、penchanさんの周りにいる方々にもたくさんの幸せをもたらしていらっしゃるのでしょうね!)

▼おへんじ

©1996-2010 penchan