penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 370 . [?]圧力鍋の取っ手
おなまえ: もくげ
書いた日: 2000/4/25(20:34)

penchanさんはじめ、皆様に質問なのですが、
圧力鍋の取っ手は、とけないのでしょうか?
取っ手の長いタイプの物が多いので、手前に持ってくると引っ掛けて危なそうだし、
かといってクルッと横に取っ手をまわした時、うっかり魚焼きグリルの上だったりすると、グリルの熱でとけちゃう、なんて間抜けなことを一生のうちに一度はしてしまいそうなので心配なのです。
あの黒い取っ手は、とけない素材でしょうか?どなたか失敗した話はご存知ないでしょうか。また、とけないまでも老朽化してしまうとか。
タッパーウエアさんで出している圧力鍋はステンレス取っ手でいいなあと思うのですが、何せ高いので躊躇しています。
使っている方のご意見をお聞かせください。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 377 . [わ〜い]おなべ
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/5/22(13:49)

とけちゃうと思います..。
圧力鍋に限らず、中華以外のどんなお鍋でも、
鍋から火がはみ出ないように使うのは、大事なことです。

もともと、ステンレスの層の厚い鍋は、じわじわと熱をためてくれるのが利点なので、強火にするときは、中華用の、鉄の薄い鍋だと、すばやく温度があがります。

あと、鍋の底の水をふきとってから火にかけるのも、
お鍋と省エネのために、大事です。

火加減は、料理でとても大切なポイントのようです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 385 . [はずかし]レスありがとうございます。
おなまえ: もくげ
書いた日: 2000/5/25(16:13)

割り込みの質問に答えてくださってありがとうございます。
(書いちゃってから「あら、失敗」って思ったの。失礼しました)
そうですね、やっぱり融けますよね。
粗忽者ゆえの心配です。
もし買ったら、火加減はもちろんのこと、くれぐれも
魚焼きグリルの上に取っ手を持ってこないよう、気をつけます。
私も圧力鍋でご飯を炊きたいな。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan