- ▲
349. GEO ▼ [penchan] 2000/4/19(16:59)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 349 . GEO
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/4/19(16:59)
GEOのお鍋を2つ使っています。
GEOは全面7層もあるがゆえに、重いのが難点で、男性向けの調理器具だなぁとは
思いますが、揚げ物にはとてもいいです。メーカー保証期間がとても長いけれど、
たしかに、取っ手まで7層っぽく・・・ぜったい壊れないだろうなぁ、、、これじ
ゃあ一生十分もちそうだ・・・って感じです。
GEOの蒸し器はとても重宝してます。蒸し器といいつつ、お鍋+蒸し器としてそれ
ぞれちゃんと使えます。蒸す、揚げる、炒めてから煮る、焼く(炒めるのは鉄のを
使うにしても)のに使っています。
GEOの18cmの両手鍋は、揚げる、炒めてから煮るのに使っています。貝類のお味噌
汁のときも。これを買う前は、ホーロー鍋ばかりだったので、炒めてから煮る系
の料理は避けてました。1つはあると便利です。もうひとつ欲しい・・・と思って
います。
使ったらすぐ中身を移し、水につけておいてます。中側は石鹸だけで、いつもぴ
かぴかでいれます。ただ、外側は、石鹸だけではちょっと使い込んだ感じになっ
てしまうので、ひとまわり大きなお鍋に(かなり苦しい・・・)、酢を入れた水で
しばらく煮たらどうかなぁ、と思っているところ。
>フィスラーやクリステル、WMFのお鍋は、底面がステンレスとアルミの
>3層、側面はステンレス1層です。
>底面が厚く作られている場合が多く、シチューなど粘度の高いものを長時間煮込
>んでも、焦げ付きにくいと思います。(私は持ってないので、詳しいことはわか
>りません(^_^;) お店の人に聞いた話では、クリステルの鍋を揚げ物などに使
>うと、側面が焦げ付くことがあるそうです。
と、ひろこさんが書かれていますが、最近、WMFの圧力鍋を買いました。ご飯炊き
専用にするつもりなので、薄くてもいいや、と思って。やはりご飯炊きには十二
分ですが、GEOの全面7層と比べると丈夫そうではないです。これで揚げ物や、炒
めてから煮物したら、確かに側面こげそう。
ゆでる、煮るのや、出汁とり、お味噌汁やスープづくり、ジャムづくりなどは、
薄手のホーロー。中身を入れたまま冷蔵庫に安心して保存、再加熱できるし、環
境にも安心な重曹でいつまでたっても簡単にピカピカを保てるので、これが好き
です。
ついでに言うと、炒める、焼くは、だんぜん鉄。昔は、フッ素加工とか樹脂加工
のフライパンはいい、と思って、1万円近くするのに買ったけれど、やはり長持ち
するのは鉄。
少量づつ料理するので、鍋は数あっても毎日フル回転してます。でもかといって、
そうそうたくさんあっても使い切れるものではないし。
いいステンレス鍋のいちばんいい点は、メーカー保証期間が長く、つまり長く使
えるようにつくられていること。使用感に満足しつつ長持ちなら、けっきょく安
いかと。それに、いちどに買うと高いけど、定番商品になっているから、少しづ
つそろえられるのもいい点かな。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 354 . ありがとうございます
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/4/20(14:53)
Penchan氏のレスも、早速コピーしました。
いい買い物をしたいので、よく読んで、よく考えて、しっかり貯めてからにしようと思っています。
ジオの取っ手は、玄人っぽくていいですよね。
丁度、蒸し器も買わなくては、と思っていたので、すごくうれしいです。今のはびろーんと広がるタイプので、夫が一人暮らしの時に持たされたもの(なぜ蒸し器?)なのですが、恐ろしく使いにくいのでそれ用のが欲しかったのです。
早く本物を見に行きたいな。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|