335. ブロックの豚もも肉 ▼ [みちこ] 2000/4/12(12:12)
350. ブロック肉 ▼ [penchan] 2000/4/19(17:07)
352. ありがとう [みちこ] 2000/4/20(09:18)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 335 . ブロックの豚もも肉
おなまえ: みちこ
書いた日: 2000/4/12(12:12)
こんにちは。いつも楽しく見ています。
生活クラブで、初めて豚もも肉のブロック肉を買ってみたのですが、どのように分けてどのように使っていますか。薄切りってできるものなのでしょうか。生のままうす切りするんでしょうか。
ブロックでいつもかってらっしゃる方、教えてください。豚もも肉は、薄切りを買うことが多いので。。。。。ブロック肉をうまく切り分けて、使いたいのです。酢豚とか、焼き豚とか、そんなのは思い浮かぶんだけど。。。。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 344 . 我家のブロック肉の薄切り
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/4/15(22:24)
こんにちは。
モモ肉はまだやったことがないですが、手頃な大きさに切って、一度冷凍した物を半解凍の状態で切ると、割と思った通りの厚さに切れます。
うちでは、バラ肉を、炒め物の時には薄く、鉄板焼きの時には厚めに(牛より豚の方が好きなので)、と切り分けて使えています。
少し柔らかくなったくらいでないと包丁が滑って、大惨事になりかねないので、固すぎるかも、と思ったら、少しおいてから再チャレンジします。
滑りやすい鶏肉も、半解凍だと、皮をはずすのも、切り分けるのもかなり楽になります。
よければ試してみて下さい。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 345 . ありがとう
おなまえ: みちこ
書いた日: 2000/4/16(08:27)
ブロック肉の薄切りの仕方、私は生でしかしたことがないので、やっぱり思うとおりに薄くは、行きませんでした。半解凍状態でやるのがいいんですね。今度やってみます。はじめに何個かに切り分けておくといいですね。
あまり固まり肉を使う料理以外、ブロック肉って買ったことがなくて、きってあるのを買ってきてたのでわからなかったのですが、ブロック肉は、お徳ですね。
おふみさんや、みなさんは、どのようなところで、食材を買っていますか。わたしは、PENCHANの影響で、生活クラブに入りました。まだ手探り状態で、生活クラブでだけでは、うまくまかなえないので、足りないものは普通の生協の店舗に買いに行っています。できれば、うまく注文して、買い足さないで、いければと思っているのですが、なかなか難しいです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 346 . 私が食材を買う所
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/4/19(00:30)
私もこちらの影響で、生活クラブに入ろうと思っていたのですが、以前は1ヶ月に一回、最近は2週間に一回と、注文と配達にラグがあるのが不安で、毎週OCRに記入しなければなりませんが、元「けんぽく生協(現・神奈川ゆめコープ)」という首都圏コープに入りました。
私の住んでいる地域は、生活クラブ、コープかながわ、ナチュラルコープと選べたのですが、色々調べたりして、そこにしました。(これから先、生活クラブにする事はありうるかも)
注文時に六日分くらいの簡単な献立(メインのおかずだけ)を考えて、大体、豚2・鳥2・牛1もしくは0・魚1くらいの割合でタンパク源を、それに合わせて野菜やその他のおかずの物等を頼みます。
他の物は、あまり思った通りに注文すると大変な金額になるので、毎週頼んでみて、ちょっとかぶったりする物は、様子を見て2週間に一回程度、頼むようにしています(うちでは、パン、トマト、ヨーグルト、豆腐、納豆等です)。
あと、牛乳は家族で飲むので6本くらいと、小松菜と厚揚げ(これにしらすを入れた煮びたしが好きなので)は毎週頼みます。
たまに、簡単に出来る惣菜系の物を買っておいたりします。
残り物や冷凍してとっておけた物で最後の一日を乗り切れればいいのですが、もちろん色々足りなくなるので、できるだけ新鮮でおいしいお店を選んで買いに行きます(生協のお店が近くにないのです)。
安いだけでまずいお店しかやっていなかったり(噛んでも噛んでも飲み込めないカルビ肉を売っているスーパーとか)、ほしい食材が見つからなかった時は、自分の不運をのろいますが。
一週間に1・2度買い物に行くのも、ちょっとしたリフレッシュになる時もあるので(というより、買い物でもなければ外に出ないことが多いので)、今の所、私はこれで行こうと思っています。
あまり神経質に生活すると、自分の家以外で食事が出来なくなるし。
でも、各種生協、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の大地宅配などの食品等は、スーパーで無農薬や無添加をうたっている物を買うより確実に、安全、且つ安心な物が手に入るので、とてもよいと思います。
献立を立てる事は必要だと思いますが、きっちりやろうとすると負担にもなるし、どうしても「ちゃんとしたご飯」がつくれない時もあるので、全てではなく、基本を生協に求めるようにしています。
あと、たまに友人が「農事組合法人 伊賀の里 モクモク手づくりファーム」というところの食材の通信販売を誘ってくれます。
ここの伊賀豚と三重県産小麦と天然酵母で作ったパンは「すげーうめー」です。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 351 . 丁寧にありがとう。
おなまえ: みちこ
書いた日: 2000/4/20(09:01)
お返事ありがとうございます。
私も、基本は、生協です。でも生協によって、包装がずいぶん違いますね。生活クラブのお肉は、真空パックできます。それを見てしまうと、トレイが邪魔に思えてきて。。。。買えるときは、生活クラブ゜で買おうと思っています。あじもとてもおいしいと思います。
伊賀豚とパンおいしそうですね。天然酵母で作るのですか。私は、まだ天然酵母挑戦してないです。
私の場合は、オーブンにパンのコネから焼きあがりまでの機能がついているのを使っているのですが、天然酵母は、それ専用のパン焼き機とか、手ごねじゃないとだめなのかしら。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 353 . お肉と包装
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/4/20(14:44)
実家で昔、生活クラブに入っていましたが、確かになんでもブロックだったと思います。母が働き始めてから(塾教師だったので、午後2時から深夜まで働いていました)、手に余ってしまったらしく、その後やめてしまいました。ずいぶん小さい頃だったのであまり覚えていませんが、ビン入りのマヨネーズと卵とポテトチップスがすごくおいしかったと思います。
ところで、首都圏コープのお肉もトレーを使っていません。
初めの頃はスライスしてある豚肉が真空パックになっているので使いにくいな、と思いましたが、トレーを洗って回収に出す手間も要らないし、とにかく味が違うので、最近は真空パックを見ると「愛いやつめ」と思うようになりました。真空だと、そのまま冷凍する事も出来ていいです。
牛肉はガスパックといって炭酸ガスと酸素が入っています。
鶏肉はアシがはやいので冷凍で届きます。
一応、それぞれの性質にあったパックの仕方なのだそうです。
私はPenchan氏ほどまめにできそうもないし、子供も小さいので、適当に便利なスライス肉が多い首都圏コープで十分なのですが、ブロック肉が不定期なので、どうしてもブロックで欲しい時はお肉屋さんへ行きます。
生協のお肉は当然おいしいのですが、市販の物でもブロックならあまり酸化が進んでいないからか、明らかにスライスして売っている物よりもおいしいです。あくまでもそれなりですが。
きっと、勇気を出して生活クラブにしていたら、それはそれですぐ慣れて、すごくおいしいんだろうなぁ。
包丁を冷やすのもいいんですね。生をすぐ食べる時はやってみよう。
調味料などは普通のマヨネーズやトマトケチャップもありますが、ビン入りの物もあります。醤油や料理酒等はビンです。なぜかビンの方がおいしいです。
私が生協に入った理由に、このビン詰めがあります。どう考えてもペットボトルに入っている物より本当の意味で合理的だと思ったのです。確かにペットボトルも再生する事が出来ますが、かかるエネルギー等が違う気もするし。配達の際に牛乳のパックやチラシを持っていってくれるのも助かるし。
最近は、なんで牛乳はビンじゃないのかなと思う時もありますが・・・。
と、いうわけで、首都圏コープは生活クラブの弟分みたいな生協です。生活クラブに比べると、少しのんびりしてるかな。でも、遺伝子組換のおそれのある食品を極力排除していたり、国産の大豆や小麦を使っている物が多いので、やはり安心です。そういうものを必要とする人が増えると、それだけ生産も増えていくかなと思うので、できるだけ生協のものを食べたいなぁ、と思っています。
天然酵母のパンについては、こちらの掲示板にお勧めサイトがあったと思いますよ。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 350 . ブロック肉
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/4/19(17:07)
生活クラブの豚もも肉は、
豚もも肉か豚肩ロース、どちらがくるか、わかりません。
豚肩ロースだと、やった〜、トンカツがおいしいっっ
と思うのだけれど、そうでない可能性のほうが高い・・・
のと、我が家は、脂身の多いお肉(を少量)いただくほうが好みなので、豚バラ肉
か豚肩肉のほうを買うのがほとんどです。バラ肉のときはほとんどブロックのま
ま使ってますが、肩肉のときはスライスしたり小さ目のスライスにしてます。
いずれにしても、ブロック肉は、生のまま、包丁でも十分にスライス肉にできま
す。ただ、ブロック全部をスライスにするのはさすがにきついので、さきにスラ
イス肉を切り分け、他を小さめのブロックに切り分けてます。厚めのスライスで
もいいし。
包丁はよくといで、包丁のはばにあわせ、多少長さを短くすれば、スライスしやすいです。お肉はよく冷えていると切りやすいですが、冷凍までしてしまわなくても切れます。お肉の繊維の向きも考えてきるとよいです。
スーパーでは通常バラ肉くらいしかブロックで売っていないけれど、生活クラブ
のは、いちおうメインがブロック肉。自宅で切り分けてからいちどに使えない分
は冷凍したり(いちども冷凍してないのがくるので、再冷凍にならない)、下味を
つけて冷蔵庫保存したり。
しだいに、部位によって、こんなにいろいろ味が違うんだなぁ、部位によって適
した料理方法がいろいろ違うんだなぁ、と実感する(させられる)と思います。
なにしろ、少しづつ、慣れていけばよいと思います。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 352 . ありがとう
おなまえ: みちこ
書いた日: 2000/4/20(09:18)
お返事ありがとうございます。
この前、豚もも肉のブロックがきたので、半分はブロックとしてつかって、半分は、ためしにスライスにしてみました。ちょっと切りづらいけど何とか、厚めのスライスになりました。そうか。包丁を冷やすといいのか。。。今度挑戦してみます。
牛肉のブロックも頼んでみました。ビーフシチューにしました。おいしかった〜。あれほど大きな牛ブロック肉は、普通のスーパーでは、見かけないのでうれしかったです。お値段も思ったほど高くなかったので、よかったです。
私も生活クラブのファンになりつつあります。リユースするびんも包装もコンパクトで、シンプルで、使っていて気持ちいいです。主人もビン入りがいたく気に入っています。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|