penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 307 . [わ〜い]フェアトレードについて
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/3/29(17:12)

詳しく覚えていないのですが・・・

日本人はえびが好きで、
えびをたくさん輸入するために、
東南アジアでたくさんマングローブ(木)を切って、
環境を破壊して・・・というのが高校生くらいのときによく聞いた話。
で、環境を破壊しない形で無理無く養殖したえびを、少量食べるのが、いいのか
なぁ、と。

鶏なんかで考えるとわかりやすいかと思うのですが、
広いところで自由にに育てるか、狭いところで飼うためにえさに薬などいろいろ
混ぜ込んで育てるか、
のエビ版です。

生活クラブ生協(LCOOPなど他の生協でもみたことあります)のは、「人工飼料や抗
生物質を使わないことはもちろん、水草を池で繁殖させて刈り取り、土手で堆肥
化して池に戻すという有機栽培の考え方」で育ててるエビだそうです。

野菜などを選ぶのと同じ感覚です。エビに限らず、野菜、お肉、卵、牛乳、お米、
小麦粉、なんでもなんでも、食べ物はそういう育てられかたをしたのを選ぶよう
にしてます。(お魚もブリ・はまちなどは、子どものころに聞いた怖い話のせいで、
養殖ものはいまだに買う気になれず、天然ものを一年に数度だけ買ってます)。

------------

でも実は、それプラス、選ぶ大きな理由があって・・・

オルター・トレード・ジャパンとか、プレイスオルタナティブとか、第三世界シ
ョップなどの品が、出ているときは、それを買うようにしています。

それを輸出している人たち(国ではなく)から買い叩かずに、彼らが環境を破壊す
ることなく安定して輸出できるような値段で買おう、という団体で、
公正貿易(フェア・トレード)、民衆交易、などがキーワードになっています。

大学時代に最初にそんな店についての記事を新聞で見て以来、
わざわざ買いにいくのは大変だれど、生活クラブ生協で、紅茶、コーヒー、ウーロン茶、バナナ、エビ、ナッツ類などはそういうのを売っているので、買っています。スーパーの相場よりは、だんぜん高いのですが・・・

(そういうのはたいてい、大量売買するのと違って、無農薬・有機で育ててます。
薬より人の手を使った食べ物です)。

---------------
食べ物ってとくに、どうしてこんな簡単につくれる加工食品が高いの??、基礎的
な食品がこんなにも安いの??と疑問に思うことがたびたび。

自然相手でつくられた食べ物より、工場のようなところでつくられた食べ物のほ
うが、付加価値をつけてるから高くて当然、というのはおかしいと思うの。

それは、環境や人体への悪影響を、生産コストに入れずにつくっているから、で、
将来の自分たちが健康や税金などの形で負担していかなくてはならなくなる。そ
ういうのを今からちゃんと生産コストに入れてくれたら、ほんとはつくれなくな
るはずだと思う。(忙しい人が多くて買う人が多いから、そういうコストに気づか
ないままにつくりつづけているみたいだけれど)。

だから、せめて私は、そういう加工食品は買わないで、基礎的な食品にはお金を
かけたいと思ってます。ちゃんとしたものをつくりつづけ、売りつづけて欲しい
から。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 309 . ありがとうございます。
おなまえ: maru
書いた日: 2000/3/29(20:54)

非常に丁寧に答えていただき恐縮です。
掲示板には初めて書きこみをしましたが、
penchanのHPはブックマークしてあるので度々覗かせていただいています。
penchanの食物全般(生産環境も含めた)に関する安全性についての考え方は、
このHPを見ていておおよそ理解していましたが...
 
>それを輸出している人たち(国ではなく)から買い叩かずに、彼らが環境を破壊す
>ることなく安定して輸出できるような値段で買おう、という団体で、
>公正貿易(フェア・トレード)、民衆交易、などがキーワードになっています。

つまり、上記の趣旨によって輸入された商品の場合、
公正貿易(フェア・トレード)、民衆交易、などがキーワードとして必ず何処か(広告も含めて)に表記されていると言うことですね。
今後それらのキーワードによって紹介されている食材が、私の身の回りにあるのかどうか注意してみたいと思います。

ありがとうございました。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan