302. お弁当の仕切り ▼ [satchan] 2000/3/27(15:06)
329. お弁当の仕切 [YOKKO] 2000/4/5(12:19)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 302 . お弁当の仕切り
おなまえ: satchan
書いた日: 2000/3/27(15:06)
はじめまして。
satchanです。
penchanのページは、とてもお気に入りで、よく見ています。
私は6月に出産を控えていて、今月いっぱいでお仕事を辞め、
来月からはお家のことに専念しようと思っています。
ところで、penchanの作るお弁当をときどき拝見しますが、
おかずの仕切りってどうされているのですか?
例えば、しょうが焼きと、ごま和えを詰めるとき、味がうつらないよう
どのような工夫をされているのでしょうか?
私は、今はアルミホイルで器を作って詰めています。
アルミホイルなんか使わずに上手に詰めることはできないかなあ
といつも悩んでいるのですが、
いちどお聞きしてみようと思って書きました。
ぜひ教えてください。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 320 . 味をしっかり含ませ汁分をなくし、味の相性のよいおかずを隣に
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/4/3(14:28)
はじめまして。同じころ出産予定なのに、ずっとお仕事されてたんですね。それ
でお弁当もつくってたとは、大変だったでしょう・・・。
>例えば、しょうが焼きと、ごま和えを詰めるとき、味がうつらないよう
>どのような工夫をされているのでしょうか?
普段は、和のおかずなら、そんな系統、洋のおかずなら、そんな系統。
それなら、となりにあって、味がうつっても、困らないと思います。
中華と和くらいなら、なんとかなるとか、韓国料理と和くらいならなんとかなる、
みたいに考えてます。
中にしっかりと味がついて、汁分がしっかりと切れていれば、味がうつることは
ほとんどないと思います。
味がうつって困るかな、と考えるのは、たとえば変なメニューで、韓国風のおか
ずと和のおかずと洋のおかずが3つ順番に並んでいるような・・・われながら、血
迷ってしまったかのようなとき・・・。そういうときは、ごめん・・・といって、
すませてます・・・
アルミフォイルのしきりは、昔は使っていましたが、かえってアルミフォイルく
ささが気になって、使わなくなりました。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 333 . どうもありがとう
おなまえ: satchan
書いた日: 2000/4/11(11:06)
penchanどうもありがとう。
「味をしっかり含ませ汁分をなくし、味の相性のよいおかずを隣に」
ですね!
お仕事を辞めて、気持ちにも時間にもずいぶんゆとりができたので、
お弁当のメニューをじっくり考えるようにしてみます。
YOKKOさんの教えてくださったグラシンカップ、ちょっと興味深い
ので探してみます。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 329 . お弁当の仕切
おなまえ: YOKKO
書いた日: 2000/4/5(12:19)
penchanがお返事しているのに差しでがましいようですが、アルミではないグラシンカップとか言う名前のクッキングぺーパーのような紙素材のカップがあります。
(生活クラブで購入できます。一袋510枚で980円)電子レンジも使用できす。それですとアルミのにおいも気にならないし、アルミよりは環境にもやさしいかと思います。ご参考まで。。。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|