![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板一覧 > お料理とchat | |
掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 300 . だめらしいと聞きました とぎ汁は、植物の種類によっては害になるそうなので、 麺類の茹で汁は、麺類に含まれる塩が入っているので、 シンクの洗い桶にためておくぐらいしかしていませんが、 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 301 . やっぱり、米のとぎ汁って植物にはよくないんですね。 麺などの茹で汁はこの間買った北京料理の本の著者がスープに利用するってかいてあったんで 汁物は作りすぎず、少なめに作るのがいいのかな。もちろんうちではそうしてますが。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 303 . >やっぱり、米のとぎ汁って植物にはよくないんですね。 植物に良くないと断言してしまうのはいかがなものでしょう?^^; 私の友達で、米のとぎ汁で植物を育てている人がいました。大学で植物の勉強をしていた人です。ベランダのプランターで野菜を育てていたのですが、ちゃんと収穫できてたみたいですよ。残念ながらその人は亡くなってしまったので、今詳細を聞くことはできませんが。 ではまた(^^)/~~~ 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 305 . 私は、植物の種類によっては、と書いたはずです。 情報源は朝日新聞です。 それにしても、とぎ汁が、汚水中の富栄養として、害のある藻類を増やしてしまうというのを知って、驚きました。生協関係の小冊子だったかな。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 306 . どうも暴言をはいてしまったようで、すいません。気をつけますm(_ _)m ひろこさん>ベランダのプランターで野菜を育てていたのですが、 そうですか、すごいですね。きっと相性がよかったんでしょうね。 おふみさん>人間が生きている以上、少しでも汚れが出てしまうのは わたしもそうだと思います。 おふみさん>汚水中の富栄養として、 わたしも驚いてます。 いろいろレスありがとうございました。反響があるってうれしいものですね。 しかしこの話題、料理というよりガーデニングなような(いや掃除かな?) 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 310 . とがないお米 首都圏コープという所で個配をやっているのですが、明日に備えてOCR記入をしていたところ、エコらく米というのがあるのです。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 311 . >そうですか、すごいですね。きっと相性がよかったんでしょうね。 詳しい種類はわかりませんが、サラダ菜の類だったと思います。 おふみさんがご紹介くださった無洗米、私も使ってます。全くとがなくていいんですよ。冬場の水が冷たい時には助かります。コープかながわで、去年の秋頃から取り扱われる様になって以来のファンです。 なんだかお料理チャットからかけ離れた内容になってしまって、スイマセン。 |
|||
![]() |
|||
©1996-2010 penchan |