penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 288 . [?]市販のヨーグルトと自分で作るヨーグルト
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/3/10(09:54)

いつもヨーグルトはスーパーで買っていたんですが、
先日無添加食品のお店で買ったヨーグルトがこってりしていておいしかったんです。(生乳のせいかな?)そのこってり感で、昔作っていたヨーグルトの事を思い出したんです。
ヨーグルト1cmくらい残して牛乳を入れ常温で増やし
その後冷やして食べる。というヨーグルトがはやっていました。
栄養はどっちのほうがあるのか教えて欲しいんです。(ビフィズス菌のことも)
それと自分の家で作るヨーグルトはどこで手に入るのか誰か御存じないですか?
お勧めヨーグルトなど教えて下さい。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 290 . [ていあん]手作りヨーグルトについて
おなまえ: chiru
書いた日: 2000/3/13(09:20)

はじめまして。今回初めてカキコさせてもらいます。
手作りヨーグルトですが、私も作ったことがあります。私のはコーカサス地方の
ヨーグルト種だというのをもらったのですが、市販のプレーンヨーグルトでも十分
です。食べたい量の牛乳にプレーンヨーグルトをカレー用とかのスプーンひとさじ
入れて、今の季節なら室温で1日あればしっかりヨーグルトになります。
次の日からはその出来上がったヨーグルトを種にしたら延々楽しめるというわけです。
ただ、ヨーグルトを出し入れするときのスプーンや容器を清潔にしておかないと、
雑菌がついてしまうので、これから暖かい気候にもなることだし、できたら1ヶ月ぐらいで種は新しいのにしたほうがいいかもしれません。

参考になれば幸いです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 291 . [わ〜い]手作りヨーグルト
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/3/13(12:55)

ヨーグルト、いつも手作りしています。

www.penchan.com/kaji/okashi/yogurt/index.html
のつくりかたで、コンスタントに、週に2回はつくってます。

種菌は、古くなると威力が弱くなるので、冷凍庫に保存しています。
自家製ヨーグルトを種菌にするときも、まだヨーグルトが新しいうちに使ってい
ます。

> 栄養はどっちのほうがあるのか教えて欲しいんです。(ビフィズス菌のことも)
自家製ヨーグルト、と市販のヨーグルトの、どちらがより栄養があるか、とか、
どちらがビフィズス菌が多いか、は知りません。

が、
使う牛乳は、たぶん、家でつくるほうが、いい牛乳を使えると思います。あと、
いろいろ入っていないものが食べられるし。
なにより、家で作ると、ヨーグルトパックのごみが出ないのが、いいです。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 292 . すぐに作りたいのだけど‥
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/3/14(15:54)

市販のヨーグルトで簡単に出来るんですね。
すぐに作りたいのですが保温するものがなく、室温は17度くらいなので常温で作るのも難しそうだし、悩んでいます。
保温ポットで作ってみようかと考えたんですが、主人が持って行くのでいらないときにやってみようかと思っています。
上手に出来るか楽しみで〜す。
いろいろと手作りのものを作ると、はまっていきますね。
もっともっとはまっていこうと思っていますので、よろしくおねがいします。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 293 . [ていあん]ヨーグルト菌の購入先
おなまえ: usa
書いた日: 2000/3/16(00:11)

こんにちは

私は、ナチュラルハウスでケフィア菌を購入しました。
これは すごく簡単に作れます。

まず 手を良く洗う 牛乳パックを開ける ケフィア菌をそこに入れる
パックのふたをしっかり閉めて(押さえたりして)上下左右に振りまぜる
パックのふたを洗濯ばさみなどで留めて 台所のテーブルなど適当なところに置く
出来たら冷蔵庫に入れる これで終わりです。

ケフィア菌は常温でヨーグルトを作れるので普通の菌よりすごく簡単です。
普通のヨーグルトより さっぱりとして 涼やかな感じですよ
詳しくは菌を買って 説明書を良く読んで作って下さいませ 成功を祈っています。

PS、普通のヨーグルト菌は東急ハンズに売っていました。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 327 . [わ〜い]ヨーグルトを家で作り始めました
おなまえ: とも
書いた日: 2000/4/4(23:53)

ちょっと古い話題ですが、
penchanのヨーグルトの作り方を見てびっくり。
うちにも同じ魔法なべがあるのに、付属のレシピを
よく見ていなかったので、ヨーグルトが作れるなんて
知らなかったのです。早速トライしましたが、何かゆるゆる
していて不満足。こなつさんのお話を参考にして生乳100%の
ヨーグルトで再挑戦。牛乳も成分無調整のものを使いました。
結果は成功でした。こってりおいしいヨーグルトができました。
菌を何回も使いまわす自身がなく、今は2、3回使って新しい
ものに替えてます。ごみも少し減ってうれしいです。
penchan、こなつさん、ありがとうございます。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 328 . [わ〜い]私も
おなまえ: ゆうり
書いた日: 2000/4/5(09:58)

ぺんちゃんの保温調理鍋でのヨーグルトづくり、しましたよ〜
ただ、私の場合真冬に挑戦したためヨーグルトが固まらずゆるゆるで。
もし、1度挑戦したけどゆるすぎた方は消毒したビンに牛乳+ヨーグルト菌
を入れて(既にあたためもの)三十度から四十度ぐらいの湯を保温調理鍋
に入れる即席湯たんぽ(湯煎)の方法だと上手く出来ますよ。
ビンなのでそのまま冷蔵庫に保存できます。
何度も失敗してしまった・・・のは私だけかもしれないけど・・・


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan