penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 237 . だれかこの食事にアドバイスを!
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/16(13:17)

主婦のみなさん食事を作るのに、何に注意(栄養面)してますか?
私は偏りがなくいろんなものを食べれるよう1日30品目を目指してました。
メインは魚・肉にしていたんです。

主人が体調を崩したことをきっかけに、カロリー計算してメニューを考えることにしました。 何とタンパク質の足りないことよ!
ごはんー普通に1杯で3食で500g
    パンにすると必要なタンパク質がとれなくなるので、
    まだ御飯しかたべてません。
魚・肉・大豆・卵などタンパク質類ー80gくらい
   (卵は1個 脂肪はできるだけ少なく) 
野菜ー緑黄色野菜(100g以上)淡色野菜(200g以上)
   その他に海草・きのこ・こんにゃくなど。 
果物ーほどほどに
牛乳ー200?
砂糖・油は極力使わない。
ということに気をつけてやっています。
1日のカロリーは、1400〜1500kcalです。
31歳男性(軽い仕事)にしては、ちょっとすくなめかもしれません。
自分流なのでだれかアドバイスをお願いします。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 239 . [ていあん]玄米にしてみては?
おなまえ: megunya
書いた日: 2000/2/16(16:58)

わたしは、栄養士でないので、くわしくレスをつける立場ではないかもしれませんが

我が家ではごはんに麦を混ぜたり、たまに玄米を食べたりしてます。
玄米が苦手な人は七分ひき米からはじめてみるといいかもしれません。炊きかたは白米と同じです。
(玄米は炊飯器の玄米モードで炊かないとだめ)
それだけでもかなり、白米だけより、栄養面でアップすると思います。
それに、油をあまり使わないと書いてましたが、
いろんな種類の油を少しずつ交互に使ってみてはいかがでしょう?
ちなみにうちは、ごま油、オリーブオイル(エキストラバージン)、菜種油を使ってます。
あとはたまにバターも使いますが。

パンも白いパンでなく、ライ麦パンや全粒粉パンにするといいと思います。

それにしてもカロリーが少なすぎるような?
こなつさんのご主人はお医者様にダイエットをすすめられたのでしょうか?

うちのだんなはやせすぎです^-^;
太らせたい・・・。

カロリー計算して作ってるわけじゃないんで、参考にならないかもしれませんが
わたしのページで夕飯を紹介してますので、一度いらしてみてください。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 240 . [う〜ん]気になるところです。
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/16(20:53)

>わたしは、栄養士でないので、くわしくレスをつける立場ではないかもしれませんが
いえいえ‥ いろんな御意見をお聞きしたいので。

>我が家ではごはんに麦を混ぜたり、たまに玄米を食べたりしてます。
>玄米が苦手な人は七分ひき米からはじめてみるといいかもしれません。炊きかたは白米と同じです。
ちょうど明日お米を買おうと思っているので、七分ひき米を買ってみようかな‥
味は変わるのかな‥?

>それに、油をあまり使わないと書いてましたが、
>いろんな種類の油を少しずつ交互に使ってみてはいかがでしょう?
>ちなみにうちは、ごま油、オリーブオイル(エキストラバージン)、菜種油を使ってます。
>あとはたまにバターも使いますが。 
>パンも白いパンでなく、ライ麦パンや全粒粉パンにするといいと思います。
そのパンはきっと御自分で作られているんですね。
どんな感じのパンなんでしょうか?
パン大好きの私としては興味があります。
自分で作りたいと思っているところですが、なんせオーブントースターしかおいてないので‥  なかなか・・・です。

>それにしてもカロリーが少なすぎるような?
>こなつさんのご主人はお医者様にダイエットをすすめられたのでしょうか?
やっぱりですか!  カロリーはちょっと気にしています。
主人は見た目は太ってはなかったんですが、脂肪肝で糖質・脂質をおさえ、タンパク質を多くとるようにしています。
医師に言われたわけでなく、少ーしずつ太ってきてたのでそうなりました。
実際に体重は2人とも減っています。からだはこの食事にしてから、身体が楽になった。といっていますが‥
でももう少しカロリーをとるほうがいいのかな?

>うちのだんなはやせすぎです^-^;
>太らせたい・・・。
きっと、旦那さんはいまのままでベストの体調なんでしょうね。

>カロリー計算して作ってるわけじゃないんで、参考にならないかもしれませんが
>わたしのページで夕飯を紹介してますので、一度いらしてみてください。
は〜い! おじゃましま〜す!


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 241 . おすすめページ見つけました
おなまえ: megunya
書いた日: 2000/2/17(12:53)

こなつさんにお勧めのページをみつけたので
のぞいてみてはいかがでしょう。
ダイエットクリニックというサイトです。
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/clinic/index.html

その場でいろいろライフスタイルがチェックできて面白いです。
あと料理のレシピなんかものってました。
(カロリー毎に検索できるようになってた)

>でももう少しカロリーをとるほうがいいのかな?
どうでしょう?
体調がよければいいんでないでしょうか。
カロリーももちろんですが、栄養バランスに気を使うのも重要ではないかと・・・
(ビタミン・ミネラル・・・)
体脂肪は計ってますか?

>どんな感じのパンなんでしょうか?
パン大好きの私としては興味があります。
自分で作りたいと思っているところですが、
なんせオーブントースターしかおいてないので‥  なかなか・・・です。

わたしは、お菓子作りたかったんで、電気オーブン結婚してすぐ買いました。
すごく安かったです。9800円だったかな。
でも電子レンジとくっついてるタイプだと高いですよねー。
オーブンなくても作れるパンもありますよ。
フライパンとかで作るパンもありますし。
わざわざ作らなくてもパン屋さんで意識して、
ライ麦パンや全粒粉パンを買うようにするといいかもしれません。

パン食だとタンパク質がとりにくいと思ってるのはなぜでしょう?(わたしには理解できません)
うちでは、朝食に、手作りのスープを必ず添えるようにしてるので、栄養的にバランスは
とれてると思ってます。
そのときにあった野菜数種類と肉類(ベーコンとか挽肉)を
スープにしてしまいます。
前の晩に作っておいて、朝あっため直すときに、
場合によってはとき卵をいれてできあがり。

毎食ごはんだと、塩分とりすぎになるような気がするんですが・・・。
(というかあきませんか?)

いろいろおせっかいなこと言ってしまってすいません。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 247 . [わ〜い]いつも有難うございます。
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/17(18:04)

>こなつさんにお勧めのページをみつけたので
>のぞいてみてはいかがでしょう。
>ダイエットクリニックというサイトです。
ありがとうございます。ちょっと見てきました。楽しいですね。
主人とゆっくりとチェックしてみますね。

>体脂肪は計ってますか?
はいはい! 毎日何回も計っています。
主人はこの寒い中、服をヌギヌギ計りまた服を着てますよ。

>わざわざ作らなくてもパン屋さんで意識して、
>ライ麦パンや全粒粉パンを買うようにするといいかもしれません。
そうですね。いつも自然食品のお店でお買い物をしているんですが、どれがなんのパンかわからないんですよね。種類はあるみたいなんだけど‥
今度お店の人に聞いてみます。

>パン食だとタンパク質がとりにくいと思ってるのはなぜでしょう?(わたしには理解できません)
もともと朝はごはんが食べたい主人なんです。
それとタンパク質を始め90gくらいとっていたので、朝に納豆&魚orお豆腐oなどなどを食べないとその数字にならなかったんです。
単に私が無精者で考えるのが面倒だったのもあるんですが‥ ハハハ(^^;)

>そのときにあった野菜数種類と肉類(ベーコンとか挽肉)を
>スープにしてしまいます。
>前の晩に作っておいて、朝あっため直すときに、
>場合によってはとき卵をいれてできあがり。
うう〜ん。おいしそうですね。今度作ってみますね。

>毎食ごはんだと、塩分とりすぎになるような気がするんですが・・・。
>(というかあきませんか?)
げっ! そうなんでしょうか? 実は実は塩分は計算していません。
調味料として塩を使うことはあんまりないんですが、もともと食品にありますからねぇー。 
3食ごはんを毎日は、はっきりいってワンパターンになります。
もっと言うなら、あきます。
パンを取り入れさせてもらいま−す! マーガリンをつけ過ぎないようにしなくてわ。 ん?つけなくっても美味しいですけどね。

>いろいろおせっかいなこと言ってしまってすいません。
いえいえそんなことないです。勉強になります。
明日の朝は今日買ってきた七分づき米をたべます。楽しみです。
megunyaさんのHPにもお邪魔したんです。(形跡を残さずすいません。)
夕食を参考にさせてまらいますね。パンも美味しそうです。食べたい!
初めて知ったんですが、らでぃっしゅぼーやってよさそうですね。
資料を貰おうかと思ってるんですが、食費がかかりそうですね!?
近所に自然食品のお店があるので検討中です。
またHPにもお邪魔に行きますね。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 248 . 塩分と脂肪分について
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/2/17(22:39)

えっと、私が専門家なわけではないので、ちょっとアレかなとおもうのですが、
少し気になったので。
良ければ参考にして下さい。
姉から聞いた話です。彼女は管理栄養士です。
(栄養士と管理栄養士の違いは私には良く分かりません)

えっと、塩分は日本食の方が低いそうです。
例えば、コーンスープより味噌汁の方が塩分は少な目なんだそうです。ただし、調理の方法にもよるみたいです。
お豆腐は良質の蛋白質ですが、
そこにだぶだぶと醤油をかければもちろん塩分は増えるし、
煮物をつくるのに、だぁだぁと市販のだしを使ったりしてはいけません、
と言うのはとうぜんです。
市販のだしには塩がかなり入っているので、そういう所を気を付けたほうがいいのではないでしょうか。(先日、塩抜きのだしの素を薬局で見ましたが)
揚げ物は醤油にレモンを混ぜてつけてたべたり(かけるのはいけないらしいです)、
味噌汁を具沢山にしてみたり。
あと、カリウムを含んだ食べ物は、過剰摂取した塩分を排出してくれるそうです。
それと、
先に、味噌汁を大目に食べてしまうと、満腹感があるのでいいそうですって、
あれ? penchan氏も言っていたような・・・。

それから、肉の脂肪よりも魚の脂肪の方が分解しやすいそうです。
要するに、食べる量と、その調理の仕方、普段の運動量に気を付けたほうがいい、ということらしいです。
肉には肉の、魚には魚の栄養分があり、
いわしとあじは、生臭さが違う気がするけど同じ青魚の仲間なわけで、
いろんなものを、いろんな調理法で食べるようにするのが、
大変そうですが、一番の近道だそうです。

もし、今お子さんがいなくて、将来は一人くらいと思っているなら、
また、もう子供がいて、たまに夫に何かあったらどうしようかと思う事があるとか、
また、子供は要らないから、夫とずっと仲良くしていきたいと思っているのなら、
きっと、それくらいどって事ないと思います。
最初は大変かもしれないですが、きっとそのうち楽しくなるのでしょう。
今日は中華風の日、今日は和風の日、とか、
今日は魚で明日はお肉、次は卵で次は豆腐、とか、
そういう風に決めると献立を考えるのが楽になるそうです。

というのは、結婚当時二ヶ月と同じ献立を作らなかったという、
おそろしい姉から聞いた話です。
姉には主婦ならそれくらいやれと言われました。
私には、そこまでできません。
うちの旦那はいつ徹夜になるかわからないような仕事をしているのでした。
今日も徹夜・・・。

きほんはたのしくおいしいしょくたくなのだ。
むりをしないのだ。
以上。

追:私もこれからmegunyaさんち(HP)に伺わせてもらいます。
人の作った料理って、すごく勉強になるんですよね。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 251 . [わ〜い]レパートリーがほちーぃ!
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/18(20:19)

おふみさんの姉さんはすごいですね!  レパートリーが多いんですね。
うらやましい限りです。
私はワンパターンになりますね。 工夫が足りませんナ。 困ったことです。
だからよそのお宅のメニューは勉強になります。
うちの主人も週に2回徹夜しています。
そんな主人のためにほそくなが〜くがんばります!


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 245 . [わ〜い]料理と健康
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/2/17(15:09)

十分がんばっていると思います。

私も、同じように気をつけています。

栄養というか、広く健康の点では、他に、
添加物をとらないようにする、とか、有機・無農薬のものを選ぶ、とかの方向も
あります。

それから、精製されたものから未精製のものを選ぶという手もあります。
料理用の砂糖は、白砂糖から素精糖(生活クラブ)になりました。お米も昨秋から
玄米を買っていますが、分付米は苦手です。というか、精米したての白米が、め
ちゃくちゃおいしい。ので、大さじ1の玄米を加えて炊く、というふうにしてます。
味をおとさずに、噛み応えがでます。

あと、保存容器、調理器具にプラスチックを使わない、というのも気をつけてま
す。

あと気をつけるとしたら、少量で満足感をいかに出すか。
そのためには、
ひとしなひとしな味をそれぞれ違う方向にする、
調理方法もそれぞれ違う方向にする、
彩りをよくする、
香りを生かす、
なども手です。

うちもずっと痩せ体質で、良質な脂(植物性・動物性半々)を適度にとるようにし
ていますし、おやつも毎日食べています(手作りなので市販品よりは砂糖少なめ)。

が、最近は妊娠後期、筋力がめっきりおちたせいか、少し太りぎみ。

よく噛むこと、も、少量で満足の、ポイントだなぁ、と改めて思っています。

とはいっても、そのときの体重に応じて、あっ太ってきたな、と思ったら、野菜
を増やし、もっと歩きな、とはっぱをかけ、痩せてきたなと思ったら、適度に脂
身を食べたりおやつを食べたり。そのときそのとき、家族の体調にあわせてあげ
れば、そんなに気にしなくても、いいのだと思います。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 252 . お料理をする事が好きになれてよかった。
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/18(20:51)

そーですね。体調にあわせてコントロールしなくてはいけませよね。
こんな食事に変えてからのほうが、なぜか楽しく台所に立つ事が出来るようになりました。 主人には食事を見直すよい経験をさせてもらいました。

最近頑張って運動をしているようなので、ちょっと検討のよちありですね。
私は現状維持というところです。
しかし、運動不足なのは私の方だったりするんですが…

もうそろそろ子供が欲しいと思っているんですが、材料の質・栄養などに気をつけた食生活をしていたら、生まれてくる子供の体質にも関係するんでしょうね。
まぁ食生活だけがアレルギー等の因子ではないですけどねぇー。

ところで、保存容器・調理器具にプラスチックを使わないっていうのはどうしてですか? 
また教えて下さい。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan