掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 232 . 煮干の利用方法
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/2/14(20:12)
なにで出汁をとるか、は好き好きだと思いますが、
にぼしは、私もほとんど使っていなくて、自家製キムチをつくるときの出汁用に
しか買ってません。
(うちはお味噌汁も煮物も、昆布と鰹節。でも実家では小さいころ、出汁といえば
煮干でしたが)
ので、にぼしは少量パックを買い、頭とはらわたを取って、タッパーに入れ、冷
蔵庫に保管しています。古くなると、脂分が酸化してよくないようなので、新し
いうちに使いたいところです。
それで、うちでは、あまった煮干で、田つくりをつくります。
簡単な方法は、煮干を平らなお皿に重ならないように並べて、ぽきっと折れるく
らいまでレンジにかけます。
おしょうゆとお砂糖とみりんを加えて、ちょっと混ぜて、もういちどレンジして、
ほどよい飴状にします。
カルシウム豊富なはし休めになります。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 234 . レンジ! そーなんです。レンジあったら便利でしょうね。
おなまえ: わーい!わーい!
書いた日: 2000/2/15(14:10)
なるほど! お弁当にもよさそうですね。フライパンで焦げないように作ってみます。
我が家はまだレンジがありません。オーブント−スターのみなんです。
不便といえば、ごはんの冷凍が出来ないとか、温めるのに鍋がいるのでめんどうなくらいです。
買ってもいいよと言われ選んでは見たものの、買いに行くのが面倒で今日にいたっています。
それにレンジも結局は温めにしか使わなくなるかな?と思ったり。
でも、パンやケーキも作りたいし‥とか悩んでいます。
ん‥何を重視して選んだら良いのでしょうか?
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 243 . レンジというよりオーブン派ですが・・・
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/2/17(15:07)
オーブン機能をメインに使っているので、レンジは、別になくてもいいかな、と
思っています。あるからたまに使ってはいますが。
ごはんは、冷凍・解凍していましたが、それよりも、まげわっぱのお弁当箱に詰
めて、常温で冷ましてそれを冷めたまま食べるほうが、ぐっっっとおいしいこと
に気がついてしまいました。(ようはおひつです。おひつよりはお弁当箱のほうが
安いので)
いちばん重視すべきは、今後、どれだけ、レンジやオーブンを使いたいか、だと
思いますが、
レンジ単体のが安いからと買っておいて、あとから、やっぱりオーブン機能も、
と別に買い足すのが、場所をとるのでいちばんおすすめできないパターンです。
もし、パンやケーキを作りたいと思っているのでしたら、角皿のオーブンレンジ
をおすすめします。角皿が2段あると、いちばん便利なのは、クッキーのときかな。
学生時代は4万円くらいのオーブントースターレンジを使っていましたが、オーブ
ンが回転皿1枚分しかなく、オーブンとしては不満だったので、
結婚してから、角皿2枚のオーブンレンジと、別にトースター1万円を買いました
(角皿 2段タイプはトースター機能のついている機種がなかったので)。5万円でし
たが、しょっちゅうオーブンを使うので、2万円の差でこんなに使えるオーブンに
なるんだ、と喜んでいます。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|