penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 231 . [?]かつお節派?
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/14(18:55)

とっても勉強になり、家事のやる気の出るホームページですね!
penchanはかつおぶしを削って使ってるんですね。すごい!
前から興味はあったんですけど、味・栄養面で差はかなりあるんでしょうか?
かつおぶし以外のだしは使わないんですか?
その他に我が家ではよく登場する、コンソメ・鶏ガラスープなどの市販のものは使っていないんですか?  
まっまさか、鶏ガラも自宅でスープをとっているとか・・?
ぼちぼちいろいろと頑張りまーす!


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 242 . [わ〜い]出汁について
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/2/17(15:05)

和風のときは、基本的には昆布と鰹節のだししか使ってません。かつお節のだし、
栄養面は、詳しく知りませんが、味は、他のだしよりずっとおいしいです。
韓国料理のとき、にぼしの出汁を使うことがあります。

コンソメは、以前は使っていましたが、もう使っていません。
鶏がらスープは、昨年は鶏の骨付き肉を買ってその骨を使ってとっていたのです
が、量がないのでうすく、
今は、生活クラブの鶏がらスープ(冷凍、安心な鶏のもの、無添加)を使っていま
す。

出汁は、やはり、おいしい料理のいちばんの基礎になっていると思うので、料理
の味にいきづまったら、出汁を見なおしてみるのがいいかなぁ、と思っています。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 250 . [?]保存期間は?
おなまえ: こなつ
書いた日: 2000/2/18(20:04)

私も今では出汁をとるようになりました。
やっぱり薄味にしてても、出汁の味がしっかり出てればおいしいですよね。
いつも夕食の用意をするときにたーくさん出汁を作っておき、
冷ましてから冷蔵庫に入れ、だいたい翌日中に使っています。
つくり置きって出来るんですか?  1週間くらいは大丈夫なのかな?
すぐに使ちゃうし、そんなに作りおきする容器もないんですけどね。
不精しないで、毎回とるものなのかな?  えへへ!


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 282 . 出し汁を保存する
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/3/6(16:45)

雑誌を見ていたら出し汁の保存について書いてあったので。

2,3日なら密閉容器に入れて冷蔵庫、でいいそうです。
フリーザーバッグなら冷凍庫で一ヶ月はもつそうです。
てんつゆにすると、密閉容器で1,2週間もつそうです。

雑誌にあったてんつゆのレシピは、
出し汁4、しょうゆ1、みりん1が、基本で、
それらを鍋でひと煮立ちさせて完全に冷ましてから、
容器に入れて冷蔵庫だそうです。
麺類や煮物に使ってもいいそうですから、
これは便利だと思いました。

つゆのレシピを参考に、
今週末あたり、うちの味で作ってみたいと思います。
以上。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan