掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 190 . タッパーの匂いのとりかた。
おなまえ: 宮元小夜子
書いた日: 1999/9/25(23:20)
はじめまして。ROM歴はもう一年以上になるのですが、書き込みするのは初めてです。
ところで、梅干をつけていたタッパーウエア(純正)の匂いがとれなくて、他の用途に
使えなくて困っています。
匂いを取るよい方法はないでしょうか。
ご存知でしたら、ご教示ねがいます。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 196 . お米のとぎ汁
おなまえ: はなこ
書いた日: 1999/9/29(19:52)
をタッパーに入れて何時間か置いておくと良いとか、
レモンの皮でタッパーをこすると良いなど
雑誌で読んだ記憶があります。
でも基本的にはタッパーに直接匂いや色がついてしまう
可能性のある食品は入れないほうが良いと思います。
私はタッパーに大きめのラップを敷くなどしています。
あと、PYREXやarcなど、ガラス製の保存容器を
使っています。‥フタ部分はビニールなどでやはり
ラップでカバーしています。
こんなんで参考になれば良いのですが‥。^_^;
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 198 . ありがとうございます。
おなまえ: 宮元小夜子
書いた日: 1999/9/30(05:41)
やっぱり、基本的にはダメなんですね〜。でも、ちょっと試してみます。
ありがとうございました。
大きな梅干を漬ける用に購入したものだったので、ラップを敷いたり、
ビニールで覆ったりできなかったんですよ。小さなタッパでは、カレー
とか保存するときはラップ使うんですけどねぇ・・・
もったいないけど、あとは匂いのつかないモノ用にしてしまうかですね。
本当に、教えていただいてありがとうございました。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 199 . 色・匂いのつくものは、ガラス、ホーロー容器へ
おなまえ: penchan
書いた日: 1999/9/30(14:57)
はなこさん、どうもありがとうございました。
いぜんにも、小夜子さんと同じような質問のメールが、3回くらいはありました。
私も、梅干、お味噌づくりで、1度づつ、失敗しました。
ほんと、タッパーは、においや色が移りやすいですよね。いまでは、タッパーは
おもに乾物の整理に使っています。ラベルもはって、専用にしています。
それから、ラップ(非塩ビでも)をあまり使わないようにするために、ごはんの冷
凍のときも、タッパーを使うようになりました。1膳分ちょうどはいるので、重宝し
ています。
#タッパーは、プラスチックなので、ポリプロピレンまたはポリエチレン製である
#ことを確認しています。もしポリカーボネート製(透明なのでわかりやすい)なら、
#食品に使うのはやめたほうが安全です。
大きめのタッパーは、乾ししいたけを保存したり、出汁用の昆布をはさみで切って入れておくのに使ってますが、ものすごく大きいのだったら、う〜ん。
今後の、梅干やお味噌づくりには、ホーローの容器、またはいわゆる「かめ」を
おすすめします。これなら、においも色も移らず、食品も変質しません。ひっか
き傷をつけないようにだけ注意します。
ホーローが好きで、
うちでは、日々の保存食や常備菜も、酢や塩が比較的強いので、ホーローのタッ
パーのようなものを愛用しています。四角くて(正方形・長方形)、プラスチック
のふたがついているので、冷蔵庫の中で重ねられるし、ラップがいらないし、お
皿にラップ型のふたをするよりも、ずっとスマートです。レンジにはかけられな
いので、温めなおす必要なないものは、みんなそこに入れてます。ただ中身が見
えないので、日々つくって食べるものを保存するにとどめて、あとは、
ガラスのビンも愛用しています。にんにくなどの保存漬けや、らっきょう漬け、
自家製マヨネーズを1週間くらい保存しておくとき、ジャム、栗の甘露煮、など
など。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 202 . penchan様、ありがとうございます!
おなまえ: 宮元小夜子
書いた日: 1999/10/1(05:03)
うわー、お返事ありがとうございます。内容もさることながら、実はベッコアメの発行している雑誌の
コンペイトの方でお見かけして以来のファンだったので、すごく嬉しいです。
さてさて。やっぱり、タッパは匂いものは向きませんよねぇ。初めて梅干を漬けたときは、
この先ずっとこれで漬けてゆくんだ♪ と思って購入したのですが、我が家はあまり
梅干を消費する家ではないこと、天候によってかなり作業できる日が決まってしまう
こと、などもあり、小さい子供もいるので、1度だけで断念しました。
それが、一昨年の話で、そのときの梅干もまだたくさんあるんです。(^^;
最終手段は、やっぱり子供用品入れかなぁ。お片づけができるようになってきたので、
(12月で4才になります)寒くなってきたら靴下やマフラーを入れて、自分で
着たり片づけたりさせるのにしようかな…幸い、女の子で、ピンクのタッパですし。
ホーローのタッパは、そういえば台所用品売場ではみかけましたが、使ったことは
ありませんでした。でも、あれなら蓋にくっつかないように注意すれば、たいてい
のものは保存できそうですね。今後の購入時の参考にさせていただきます。
色々と、ありがとうございました。いつも楽しく読ませていただいておりますので、
本当に、嬉しかったです。(^^)
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|