penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 162 . [わ〜い]シーガルフォー・生協・食洗機
おなまえ: penchan
書いた日: 1999/7/30(23:02)

garaさん、こんにちは〜

ご結婚されたんですね。おめでと〜ございます。
柏!近くです〜。なにかとよろしくお願いします〜。

> 今一番の課題が、浄水器の選択と、生協をどこにするか。
> 次点が食器洗い器を何にするか。

<浄水器>
> (正規輸入品には、金属製の切り替えコック、保障登録カード(ハガ
> キ)が付属している

うちで買ったのは、これでした。高かったけど、満足してます。
秋に、アメリカに旅行に行くかもしれないので、カートリッジだけでも安く買っ
てこれるといいなぁ、と思っているのだけど、街中で売っているのかなぁ・・・
ロスで、売っているお店があるか、なさそうならニューヨークにしてデパートを
見るか、、、でも日本では1万円くらいのカートリッジも、むこうではずっと安い
のだから、あちこちにありそうなんだけど・・・などと考えています。
さてさて。

<生協>
ここは買い物が不便なせいか、いろいろな生協が来ていて、加入のときは、たぶ
ん全部資料をとりよせて、(配達されてきている生協の名前をチェックして、電話
帳を見て)、見てみました。
その中で、生活クラブ生協は、だんとつによかったし、味も、実家でずっと食べて
いたのでいいのは知っていたし。私も、次点はLCOOPだと思いました。他のは、
スーパーで売っているものをそのまま売っている、ただの宅配っぽいところも
多くて、パスしました。

生活クラブは、今年度くらいからは2週間に1度の注文方式になりましたが、以前
は1ヶ月に一度注文だったので、最初心配で、LCOOPと両方入りました。生活クラ
ブをメインにして、買い損ねたものを1週間に一度注文方式のLCOOPに頼んでまし
た。

味の面や食品の安全性やこだわりからは、だんぜんに生活クラブ!卵、牛乳、お
肉(特に豚肉)、お魚、国産大豆100%の納豆や豆腐、調味料、すごいいいのが、普
通の値段!

毎月コンスタントに買うものもわかってきて、1ヶ月に一度の注文方式に慣れてき
たら、逆に1週間に一度OCRを記入するのが面倒になってしまったし、 LCOOPは、
班といっても名ばかりで、単に1個所に配達されるだけであったのでなんだかよそ
よそしくもあったし、しだいに週1品くらいになり、そのくせ1回につき200円の配
達料がかかるのでもったいなくて1ヶ月に 1品になり・・・3ヶ月に1品になり・・
・やめました。少なくても、毎週毎週カタログが来て、紙の無駄だと思ってしま
ったし・・・。というか、生活クラブの食材のとりこになってしまったというの
が、本当のところ。食料品・日用雑貨の98%を生活クラブの班だけで調達していま
す。

料理をつくるのが好きで、コンスタントに毎日ごはんをつくるなら、生活クラブ
がだんぜんおすすめです。今は2週間に一度注文できるし、店舗も近いなら、それ
でも。生活クラブの個配は、つい最近までは、1品につき数十円高かったので、私
は新しい町で友達ができたら、とも思って、班にしましたが、今は月2000円の差
で、毎週の仕分けや1月に一度の班会の時間もとられなくて済むのでずっといいは
ずです。

基本的に、生活クラブは、自然食品の店で高値で売っているようなものを、早め
に・コンスタントに買うことによって、安く買えるというシステムです。素材が
いいので、料理がますます楽しくなります。

ただし、共働きで時間がない場合や(素材メインの生協なので、数分では食べられ
ない)、料理は口に入ればなんでも(それならもっと安いとこでいい)、という場合
は、おすすめしませんが。

<食洗機>
私のは1995年に買った、National NP-810。初代のころのですが、ちっとも問題な
く使えています。説明書には書いてありませんでしたが、これも、余熱乾燥でき
てしまうので(温水で洗えば、ほとんど余熱乾燥してしまうのは、当たり前といえ
ば当たり前でした。だから、余熱乾燥をうたった高いのを買わなくても大丈夫)、
そうすると 1回で 1.4円の電気代。楽だし、節水・節電でよいです。
うちは、食洗機のおかげで、食器はまかせられるので、なべやボールなどの調理
器具を、毎日大量に洗う余力ができました。食器も、たくさん使って食べられて、
楽しいし。

ただ、置き場所の確保が一番の問題かと。場所がなければ、スリム型から選ぶこ
とになるのかな。

ではまたまた。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 164 . [わ〜い]生協は決定かな?
おなまえ: gara
書いた日: 1999/8/2(12:54)

penchanさん、お返事ありがとうございます。
土日は、結婚式の招待状や地図とかつくったりに追われていました。
(結婚式は、10月なのです。)
結婚式の準備って、けっこう大変なのですねー。楽しくもあるけど。
土曜日は浅草橋のシモジマで、カード一式を買いました。
50人分で6500円の和式セットがあって、これでつくれば式場に
お願いするよりずっとお得なので、喜んでいます。

> 柏!近くです〜。なにかとよろしくお願いします〜。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
近くだなんて、嬉しいです。

<浄水器>
> 秋に、アメリカに旅行に行くかもしれないので、カートリッジだけでも安く買っ
> てこれるといいなぁ、と思っているのだけど、街中で売っているのかなぁ・・・
アメリカでどのくらいシーガルフォーが普及しているかによる気がしますよね。
販売元にどこで扱っているか問い合わせるのも手かもと思います。
私も調べてみようかな。

そういえば、シーガルフォーの肩で背負う水筒より少し大きめの携帯式のものや
ポットがあるらしいのですが、現物みたことありますか?
携帯式はキャンプなどで、川の水を濾過して飲むのに使うそうです。
写真でみたのですが、購買欲をそそられるデザインでした。もちろん買わないけど。(^^)

<生協>
> 料理をつくるのが好きで、コンスタントに毎日ごはんをつくるなら、生活クラブ
> がだんぜんおすすめです。今は2週間に一度注文できるし、店舗も近いなら、それ
> でも。
土曜日に、生活クラブの松葉町デポー(北柏)というところに行ってきました。
うちからだと、車でないとちょっと行くには厳しいのですが、
やはり現物を目でみて買えるのは、嬉しいです。
それで、店舗会員というのがあるというので入ろうと考えています。
私の近所では班が少し遠目のとこにあるのと、私の時間がかなり不規則なので、
取りにいく時間が遅くなる可能性があるため、班は、残念ながら無理そうな気が
しています。ただ、私の近辺の班の人達はわりと勝手にとりにいくラフな人達
らしいので、時間に余裕ができたら班もいいかななんて思ってます。
(青菜が充実しているので、楽しかった。久々にクウシンサイを買ってしまいました。
あとうどんやおそばのコシが強くて乾麺のわりに、手打ちっぽい味でよかったです。)

生協選びでは、私もいろいろ資料をとりよせて、説明にきてもらいました。
(千葉コープ・のだコープ・エルコープ・東葛生協・生活クラブなど)
私の住んでいる場所では東葛生協に入っている人が多いため、東葛生協のお店も
行ってみました。お肉の味は、しっかりしていておいしかったのですが、エルコープ
に比べて、値段が若干高いことが気になりました。エルコープは他店に比べて
鮮度がよく、値段が安いのに惹かれました。

それから、エルコープと東葛生協、生活クラブの牛乳ティスティング(笑)をして
みました。結果、エルコープの牛乳は色が他の牛乳より黄味がかっていて、味も
こくがあった。(これは好みもあるので、好きずきなのですが。)
それから、私はバターは四つ葉バターをいつも使っているのですが、
この製品を置いているのがエルコープだけだったため、
かなりエルコープに惹かれています。

ただ、生活クラブのこだわりには、とても好感もてるし、店舗でもう一目惚れ
状態になってしまったので、今のところ、生活クラブの店舗会員になって、
エルコープで生活クラブで手に入らないものを買うようにしようかなと思って
ます。幸い生活クラブとエルコープが同じ通りにあるので、両方見比べて
買うようにしようかしら。

> 少なくても、毎週毎週カタログが来て、紙の無駄だと思ってしま
> ったし・・・。
エルコープは、最近カタログは回収して、リサイクルしているそうです。
確かに、チラシってとても無駄なものですよね。

> ただし、共働きで時間がない場合や(素材メインの生協なので、数分では食べられ
> ない)、料理は口に入ればなんでも(それならもっと安いとこでいい)、という場合
> は、おすすめしませんが。
私は、いちよう御飯は全部つくっているので、素材重視です。
素材がおいしくて、新鮮だと、それほど手をかけずに、贅沢な気持ちになれるし。
生協のなかにもできあいのものが多い(生ケーキとか、すぐできるお総菜系)
のを売りにしているところがありましたが、そういうことにはまったく魅力を
感じませんでした。「うちは品数が多いです。」と自慢してらしたのですが、
だったら生協である必要はないのではないかなと思いました。

それと今回思ったのは、カタログだけでは、その生協の特徴は見極めづらい
ということです。やはり実際に品物を試してみないと。農薬散布の回数とか、
安全なえさを使っているとか、そういうことは書いてあるけれど、逆にいうと
どこの生協もその点は表示されているので、比べづらかったです。
店舗に行ってはじめて、鮮度であるとか品物のバランスなどがわかります。
それから必ず食べてみないと、わからないですね。
生協の人はサンプルを持ってきてくれますが、中には、違う生協が同じ商品を
持ってきたりなどもありました。オリジナルでない製品をもってきてもらっても
あまり意味がないですよね。サンプルより、「牛乳・卵・肉・魚・野菜」などの
お試しセットを販売してくれたらいいのにと思いました。調味料や粉類なんかも
試してみないとわからないです。

それにしても、penchanの意見を聞かせてもらってよかったです。
自分の考えだけだと今ひとつ不安だったので、実際に利用している方の声って
大事ですね。ましてや、こだわりある人の感想だと、ますます参考になります。

<食洗機>
> 私のは1995年に買った、National NP-810。初代のころのですが、ちっとも問題な
> く使えています。説明書には書いてありませんでしたが、これも、余熱乾燥でき
> てしまうので(温水で洗えば、ほとんど余熱乾燥してしまうのは、当たり前といえ
余熱乾燥をうたっているのは、ホシザキかな?
食器洗い機の比較ホームページなどをめぐってみたのですが、やはりホシザキ
人気ありますね。値段が若干高いのが気になりますが。
(現在みた中では一番安かったのは、77000円でした。)
みんながあれだけ薦めるのは何故なのかしら。早さと、最初から温水で洗えるというとこかな。
鍋も洗えるとか書いてあったので、いいなと思っているんですが、
他メーカーでもそういうものはあるし。お店で使っている友人が、蹴っても壊れない頑丈
だ。でも、よく庫内をお掃除しないとゴミがたまるとか言ってました。
ガスを使った食器洗い機もあるらしいので、これから調べてみようと思っています。
何かよさそうなのがあったら、報告しますね。

> ただ、置き場所の確保が一番の問題かと。場所がなければ、スリム型から選ぶこ
> とになるのかな。
今のところスペースはあるのだけれど、使い続けるとしたらやはりスリムなほうが
よいでしょうね。お店でみたので、透明の洗っているところが見える食器洗い機
があってそれにかなり惹かれました。

さてはて、何を買うことになるやら。もうちょっと悩んでみます。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan