- 16. 質問です。 ▼ [りん] 1998/12/4(10:10)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 16 . 質問です。
おなまえ: りん
書いた日: 1998/12/4(10:10)
こんにちは!
いつも楽しくホームページを見させていただいています。
私は10月に結婚して新婚ほやほやです。
私もお弁当を作っているんですが、彼のお弁当が
大きくて隙間を埋めるのが大変!
そこで質問です。
ニンジンと大根の醤油ベース漬けの作り方と。
どんな物を冷凍してストックしておきますか
教えて下さいお願いします。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 18 . 大根とにんじんの醤油ベース漬けのレシピ
おなまえ: penchan
書いた日: 1998/12/4(15:30)
りんさん、はじめまして、まだほんとうに新婚ほやほやですね。
おめでとうございま〜す。少しづつ、でもがんばってお弁当の隙間をうめていっ
てね。
大根とにんじんの醤油ベース漬けのレシピ
1. お酢とお醤油とお砂糖を同量、鍋で(できれば酸に強いホーローの)煮立たせ
て砂糖を溶かし、火を止めて冷ましておきます。
2. 大根、にんじん、などの野菜は、3mmくらいの薄切りにして(スライサーでは
薄すぎて、数日で味がしみすぎて辛いです、それなら厚いほうが)、
3. 野菜を塩もみして(あまり塩をたっぷりかけないこと。そうすると、残った汁
分も、酢の物の時にそのまま使えて重宝します)水気をよく絞ります(水気が少
なくなるから日持ちするのです)
4.昆布を細きりにします。昆布は、新しいものよりではなく、出汁をとったあと
のほうが味がきつくなくていいです。
5.ホーローまたはガラスの入れ物(酸に長時間触れるので)に、1と3と4をあわせ
ます。冷蔵庫で3週間くらいはokです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 19 . 冷凍ストックしておくもの
おなまえ: penchan
書いた日: 1998/12/4(15:35)
冷凍ストックしておくもの
主食用には
・ごはん(タッパーに入れてます)、これはほぼ毎日入れて、毎日なくなるという感じ。
・お赤飯、栗おこわ、しめじごはんもokでした。朝解凍して、お弁当につめることもあります。
・パン(ビニールに入れて)、これは週末入れて、週末中になくなります。
・スパゲッティの麺(フリーザーバックに入れて)、週末につくって平日の私のお昼になったりします)
主菜用には
・一尾魚、100g、200gに分けた豚挽き肉、鶏挽き肉など(ですが、これはスーパーで買う場合は鮮度の問題で無理でしょう)うちはお魚を班で買って、そのうちほとんどがうちにくるので、これがいちばん多いです。
・豚バラ肉のブロックを2時間蒸して、それをいくつかに分けて冷凍してます。
・しめ鯖もokです。できれば、ラップよりピチット(市販してます)などにくるむようがおいしいまま食べれます。
・豆類(とくに大豆は冷凍バックで)、黒豆や他のお豆はラップにくるんで。
副菜用には
・薄あげ(袋のまま)、凍ったまま使う枚数取り出して、お湯をかけるとすぐ解凍。お味噌汁の助っ人です。
・サトイモを下茹でして、(フリーザーバックに)。こうすると、10こくらいだけでも手軽にサトイモの煮っ転がしがつくれます(凍ったまま調理するのがポイントです。)
・かぼちゃをゆでたり蒸してつぶして(フリーザーバックに)。スープなどになります。
・玉ねぎをあめ色に炒めておいて(ラップで)。洋食系の時間短縮です。
・ジャガイモはポテトコロッケにして揚げるだけの状態にしておいて(ラップとフリーザーバックで)。凍ったまま調理。
・春巻き、ぎょうざも、okです。凍ったまま調理。
・ほうれん草、固めにゆでて(ラップで)、半解凍で炒めものなどに。
その他には、
・ねぎ(10cmくらいの長さに切ってタッパーに)、しょうが(スライスしてタッパーに)などの薬味は、なくてもいいですが、おいしくしたい場合はかかさずあるといいです。にんにくは常温で。
・ベーコンもok。
・ピザ用チーズもok。
おやつ用に
・卵白(ビニールに)。5分くらい室温で解凍、まだ凍ってるうちにボールなどに入れ半解凍で。
・バター(フリーザーバックに)。冷蔵庫で解凍、急ぐときはオーブンの発酵機能で。
・ブルーベリー(フリーザーバックに)。
・パイ皮(ラップとフリーザーバックに)
・生クリーム、ホイップしてから(ラップで)。スプーンでかき混ぜるとすぐに解凍します、サンドイッチなどに。
・缶詰めのパイナップルもok
などです。ふ〜。ページをつくらないとね・・・
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 22 . 冷凍するもの、追加です
おなまえ: penchan
書いた日: 1998/12/4(18:09)
あと納豆(薄い板状になってる紙パックのが、省スペースでいいです)、
ひじきの煮物なんかもokで〜す。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|