| 
![[?]](/bbs/icons/q.gif) 1112. お鍋のお手入れ ▼ [たまごまま] 2005/3/13(21:48) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 1113. GEOの場合 [pen] 2005/3/14(09:55) 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 1112 . ![[?]](/bbs/icons/q.gif) お鍋のお手入れ おなまえ: たまごまま
 書いた日: 2005/3/13(21:48)
 Penchanこんばんは。今日はGEOのお鍋の洗い方について教えて下さい。私は揚げ物,煮物などなんでもそのお鍋をとっても気に入って使っています。
 油のこすってもとれないギトギトや焦がした時は重曹を煮立たたせて落しているのですが、
 お鍋の外側についた焦げやステンレスのくもりなどは、どんなふうに磨いてますか?気に入っているだけに気になってしまって...
 何かあれば教えて下さい。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 1113 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) GEOの場合 おなまえ: pen
 書いた日: 2005/3/14(09:55)
 こんにちは、たまごままさん。そうそう、GEOのおなべ、内側はかなりいつもぴかぴかなのですが、
 外側はちょっとずつ汚れが、、、でした。
 そもそも、子供が生まれるまでは、火をかけている間はそばをはなれなかったので、おなべをこがすこともなかったのですが、赤ちゃんのときはやはりちょとでも時間をかせぎたいと、ちょっと呼ばれてる間も火にかけてたりして、焦がしたりすることも何度もありました。
 そんなで、、、、
 外側は、やはり、固めのスチールたわし風のもので、力ずくでするしかないみたいです。そうすれば、細かい傷はつきましたけれど、くもりもとれ、新品に近くきれいになりました。
 底やとってまわりのこげは、地道に、おなべが暖かいうちに少しずつ、力と重曹とでとりました。90%くらいは完全にとれました。あと残りも、時間をかければとれるかなと思います。
 普段から、やわらかいタイプのだけではなくて、固いタイプので、外側をこすり洗いして、汚れを貯めないようにするのが大事みたいです。 
 たいとる一覧 掲示板一覧へ |