たいとる: 346 . 私が食材を買う所
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/4/19(00:30)
おりじなる: 335. ブロックの豚もも肉 ▼ [みちこ] 2000/4/12(12:12)
おへんじ元: 345. ありがとう ▼ [みちこ] 2000/4/16(08:27)
私もこちらの影響で、生活クラブに入ろうと思っていたのですが、以前は1ヶ月に一回、最近は2週間に一回と、注文と配達にラグがあるのが不安で、毎週OCRに記入しなければなりませんが、元「けんぽく生協(現・神奈川ゆめコープ)」という首都圏コープに入りました。
私の住んでいる地域は、生活クラブ、コープかながわ、ナチュラルコープと選べたのですが、色々調べたりして、そこにしました。(これから先、生活クラブにする事はありうるかも)
注文時に六日分くらいの簡単な献立(メインのおかずだけ)を考えて、大体、豚2・鳥2・牛1もしくは0・魚1くらいの割合でタンパク源を、それに合わせて野菜やその他のおかずの物等を頼みます。
他の物は、あまり思った通りに注文すると大変な金額になるので、毎週頼んでみて、ちょっとかぶったりする物は、様子を見て2週間に一回程度、頼むようにしています(うちでは、パン、トマト、ヨーグルト、豆腐、納豆等です)。
あと、牛乳は家族で飲むので6本くらいと、小松菜と厚揚げ(これにしらすを入れた煮びたしが好きなので)は毎週頼みます。
たまに、簡単に出来る惣菜系の物を買っておいたりします。
残り物や冷凍してとっておけた物で最後の一日を乗り切れればいいのですが、もちろん色々足りなくなるので、できるだけ新鮮でおいしいお店を選んで買いに行きます(生協のお店が近くにないのです)。
安いだけでまずいお店しかやっていなかったり(噛んでも噛んでも飲み込めないカルビ肉を売っているスーパーとか)、ほしい食材が見つからなかった時は、自分の不運をのろいますが。
一週間に1・2度買い物に行くのも、ちょっとしたリフレッシュになる時もあるので(というより、買い物でもなければ外に出ないことが多いので)、今の所、私はこれで行こうと思っています。
あまり神経質に生活すると、自分の家以外で食事が出来なくなるし。
でも、各種生協、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の大地宅配などの食品等は、スーパーで無農薬や無添加をうたっている物を買うより確実に、安全、且つ安心な物が手に入るので、とてもよいと思います。
献立を立てる事は必要だと思いますが、きっちりやろうとすると負担にもなるし、どうしても「ちゃんとしたご飯」がつくれない時もあるので、全てではなく、基本を生協に求めるようにしています。
あと、たまに友人が「農事組合法人 伊賀の里 モクモク手づくりファーム」というところの食材の通信販売を誘ってくれます。
ここの伊賀豚と三重県産小麦と天然酵母で作ったパンは「すげーうめー」です。
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
|