掲示板一覧 最新たいとる一覧(おへんじ順) 最新めっせーじ一覧(おへんじ順) 最新めっせーじ一覧(日付順) めっせーじの検索 新規書き込み 使えるあいこん一覧 件
たいとる: 242 . 出汁について おなまえ: penchan 書いた日: 2000/2/17(15:05) おへんじ元: 231. かつお節派? ▼ [こなつ] 2000/2/14(18:55)
和風のときは、基本的には昆布と鰹節のだししか使ってません。かつお節のだし、 栄養面は、詳しく知りませんが、味は、他のだしよりずっとおいしいです。 韓国料理のとき、にぼしの出汁を使うことがあります。
コンソメは、以前は使っていましたが、もう使っていません。 鶏がらスープは、昨年は鶏の骨付き肉を買ってその骨を使ってとっていたのです が、量がないのでうすく、 今は、生活クラブの鶏がらスープ(冷凍、安心な鶏のもの、無添加)を使っていま す。
出汁は、やはり、おいしい料理のいちばんの基礎になっていると思うので、料理 の味にいきづまったら、出汁を見なおしてみるのがいいかなぁ、と思っています。
あいこん: なし ? ていあん わ〜い しくしく はずかし う〜ん おしらせ (使えるあいこん一覧) たいとる: >和風のときは、基本的には昆布と鰹節のだししか使ってません。かつお節のだし、 >栄養面は、詳しく知りませんが、味は、他のだしよりずっとおいしいです。 >韓国料理のとき、にぼしの出汁を使うことがあります。 >コンソメは、以前は使っていましたが、もう使っていません。 >鶏がらスープは、昨年は鶏の骨付き肉を買ってその骨を使ってとっていたのです >が、量がないのでうすく、 >今は、生活クラブの鶏がらスープ(冷凍、安心な鶏のもの、無添加)を使っていま >す。 >出汁は、やはり、おいしい料理のいちばんの基礎になっていると思うので、料理 >の味にいきづまったら、出汁を見なおしてみるのがいいかなぁ、と思っています。 おなまえ: メール: ホームページ: : 試しに表示してみる(まだ投稿しません) : めっせーじを投稿する
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.