penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  

たいとる: 188 . [わ〜い]体に悪くない飲物のとりかた
おなまえ: penchan
書いた日: 1999/9/24(15:25)
おへんじ元: [?] 187. PETボトルと水道水 [wine] 1999/9/24(11:50)

こんにちは、wineさん。ようこそ。

市販のPETボトル飲料に防腐剤が入っているかどうかは??知らないですけれど、
以前、生活クラブ生協の月刊の小冊子に、市販の緑茶は、色が悪くならないため
に、ビタミンCを添加してるなどと書いてありました。たぶん、紅茶も、ビタミン
Cなどで色止めをしているのだと思います。味も、何か加えて、変わらないように
なっているのだと思います。

だいたい、炎天下の車の中なんて、何度だと思います??そこに1週間も放置しても
大丈夫な飲物って、普通はないはず。

そういう添加物を、体に悪いととるか、は人それぞれの基準ですが。

> 自宅の水道水で作った紅茶は、PETボトルに入れて冷蔵庫で保存しても
>1週間も経てば味が変わってしまいます。

・・・1週間、よく持ちますね・・・というか、それがあたりまえだと思います。

水分、というのは、悪くなるもとです。食品も、水分(水滴)の多いものから、普
通は悪くなります(いろいろ添加されて悪くならないようにしてあるものは別とし
て)。

せいぜい2、3日くらいで消費したほうがよいかと思うのですが。
うちは、毎日、約2リットルの麦茶・紅茶、をつくりますが、1日で消費していま
す。2人で。

水道水と浄水とで比べると、水道水は塩素などの殺菌成分がある分、いく分長持
ちします。浄水はおいしくするためにそれらを取り除くので、早く消費しないと
いけない、ということもあります。

それから、なるべくPETボトルに入れないほうが安全です。
とくに、もし、つくりたての熱い紅茶をPETボトルに直接注いでいるとしたら、と
ても危険だと思います。ガラスタイプのが、飲物の、いちばん体にいい保存容器
かと思います。

-----
つまり、

自宅の水道水で入れた飲料を、1週間もたってから飲むのはいちばん体に悪い。
次が、市販のPETボトル飲料の。
次が、自宅の水道水で入れた飲料を、早めに飲むこと。
かな。


上のめっせーじへのおへんじを書き込む

あいこん: (使えるあいこん一覧)
たいとる:

おなまえ:
メール:
ホームページ:

: 試しに表示してみる(まだ投稿しません)
: めっせーじを投稿する


入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.

©1996-2010 penchan