|
たいとる: 112 . 我が家の台所
おなまえ: カヨ
書いた日: 1999/4/21(21:09)
おりじなる: 102. 圧力鍋 ▼ [カヨ] 1999/4/7(19:06)
おへんじ元: 110. キッチンタイマー ▼ [ひろこ] 1999/4/20(16:28)
こんにちは、ひろこさん・penchan。
>私もシルバーストーン加工のフライパンを空炊きして駄目にした事があります。それ以来、キッチンタイマーを愛用しています。分、秒をテンキーで入力するタイプのが使いやすくていいですよ。
タイミングがいいのかどうか、昨日キッチンタイマーを買いました。
テンキー入力ではありませんが、デジタルのです。
昨日はさつまいもとリンゴのパイを作成したのですが、
キッチンタイマーって便利。
余熱から調理に入るとき、オーブン自体の時間合わせをしていたのですが、
そうすると、他の事やってるとちょっと冷めてたりしていたんです。
昨日は連続加熱をしながら、余熱−>パイの加熱をしました。
ところで圧力鍋は現在「あとちょっと」の所まできました。
今まで使ったたまごの殻は5個って所でしょうか。(私あまりたまご食べないんです)
かなりこがしていた模様。
たまごの殻がこげに効くのは殻の内側のカルシウムと、こげの何とかっていう物質が反応して、溶かすだか分解するだか、らしいです。
不思議なくらい落ちるんですよ。
殻で傷がつくのでは、と思ったのですが、意外と平気。
自然の研磨剤って感じです。
これからはオーブンだけではなく、圧力鍋を使う時にもタイマー活躍です。
ところで、うちでは圧力鍋は主に「ゴハンを炊く」事に使っています。
なので、鍋を焦がしてから今までゴハンは家で食べていないのでした。
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
|