penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  

掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 60 . [う〜ん]お味噌づくりに使うこうじのこと
おなまえ: penchan
書いた日: 1999/1/19(17:03)

今年もそろそろお味噌の季節です。

今年も大豆3kg、麹3kg、塩1.2kgで10kg分仕込もうと思っていたら、幸か不幸かなんと今年は生協に麹の取り組みがない?

そこで、かねてからいつかは、と思っていた麹も、つくろうかなぁ、という気配。
3kgの麹は、お米3kgと4.6gの種麹でできるそうです。お米を蒸して、種麹をまぶして、温度30度、湿度90度を44時間維持し、途中5回くらい切り替えしをするそうです。

この保湿機は、はっぽーすちろーるの箱とあんかと木の箱と空き缶と空き瓶を利用して、たぶんいい感じにできたのですが、

あんかの威力からして、2回に分けてつくらざるを得ない、とすると、丸4日もかかってしまいます。麹を買ってくれば、2日でできあがるお味噌が・・・なんとだぶらせても丸5日。たぶん普通はつくらないでしょう・・・

そして問題は種麹。自然食品のお店経由でしたが、種麹25gで1500円だそうです。
多い・・・
これでは、昨年の、麹3kg3000円と同じ値段になってしまう・・・。手間もかかるし電気代もかかるのに。(でもこれなら、かなり完全手作り、住んでる県産の有機米の自家製麹と、低農薬の国産大豆と、シーガルフォーのおいしいお水と、天然塩でつくった手前味噌ができる・・・となると、魅力が・・・
(いつか畑で、makのおじいちゃんおばあちゃんみたいに、大豆もつくってみたい・・・)

種麹って、来年まで冷蔵保存とか、できないのかなぁ。とってもあまってしまう・・・
どなたか、麹をつくってみたことのあるかた、いないでしょうか。

2月半ばに仕込もうと思っているので、もうしばらく、本を探したりして悩んでみま〜す。

▼おへんじ

  • このめっせーじへのおへんじはありません

©1996-2010 penchan