penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  

掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 366 . [わ〜い]お赤飯は、圧力鍋より蒸し器・・・
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/4/25(17:36)
おへんじ元: 356. 圧力鍋 [まき] 2000/4/21(21:24)

お赤飯は、圧力鍋より蒸し器

圧力鍋のレシピをみても、お赤飯は、圧力鍋の中に蒸し器をつくって使うように
書いてあります。短時間で調理できますが・・・

簡単につくるなら、炊飯器でもつくれてしまいますよね。味は別として・・・

圧力鍋は、うちでは、WMFのを買いました。ジャー代わり、ご飯炊き専用として。
洗うとき、一番汚れる取っ手の部分を簡単に分解することができ、ふたのパーツ
も 4つだけなので、よいと思いました。パーツも、壊れても部品だけ買えるから
長期使用できるし。毎日 1〜 2回使っています。とてもおいしくご飯が炊けます。
うるち米が、もち米のようです。

なにを基準にして選ぶか、は、家庭によって違うので、なにに使うか、どのくら
い使うか、を良く考えて、選ばれるとよいと思います。道具は使ってこそ、意味
がありますから。

-----------------------
お赤飯は、うちでは、お祝いの意味があるので、年にそう何度もつくるものでも
ないし、私は以下のように、蒸し器でつくってます。おいしいですよ。(前回は、
はじめて産科を受診したときでした。例年は結婚記念日などにつくってます。炊
けたお赤飯は、冷凍可です)

辰巳芳子『辰巳芳子のことことふっくら豆料理 母の味・世界の味』農文協
のp127、p128「堀江泰子さんの考案のお赤飯の炊き方」より

材料:もち米 3カップ、あずき 1/3カップ、水分 豆の茹で汁に水を加えて1と
3/4カップ、塩 小匙2/3杯

1.豆は1時間半くらいかけて、ことことと柔らかく茹で、豆と茹で汁を分けます。

2.もち米はその間1時間半くらい、水につけ、炊き始める10分前くらいにざるにあ
げ、水気を切ります(早くにざるにあげると、米が割れてしまっておいしさ減)。

3.豆の茹で汁に水を加えて1と3/4カップにし、鍋に入れ、塩を加え煮ます。

4.3に水気をきったもち米を入れて、強火でしゃもじで混ぜながら汁気をほとんど
吸わせます。

5.火を止め、豆を混ぜます。

6.蒸気のあがった蒸し器に、かたくしぼった布巾を敷き(でないと後片付けが大変)、
5を広げ、強火で25-30分蒸してできあがり。

▼おへんじ

©1996-2010 penchan