|
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 35 . 「シャトルシェフと圧力鍋」
おなまえ: とうこ
書いた日: 1998/12/12(23:36)
おりじなる: 17. 一番大きなお鍋は? ▼ [ひろこ] 1998/12/4(14:39)
おへんじ元: 20. お味噌づくり用に大鍋が3つ。シャトル〜より圧力なべ ▼ [penchan] 1998/12/4(17:20)
シャトルシェフ、実は私、頻繁に使っています。
最近片付けで忙しいので、よくおでんをつくります。大根、じゃがいも、などをたっぷり入れて。温度が落ちないように、出かける前と、帰って来てすぐに再加熱します。帰ってくると、あつあつのおでんが待っていて幸せな気持ちになります。からしをつけて、食べます。でっかい鍋なので、2回分くらい作ります。
あとは、牛スジ肉を煮込んで、牛丼を作ったりします。
夏場も、インド風のスパイシーなカレーなどを作っていて、うちのシャトルシェフは休まるときは無いです。ただし、夏場は注意が必要です。
しっかり加熱して(夏は一日一度は15分くらい加熱)、殺菌作用のある唐辛子、生姜などを入れます。
そして、量が減ると温度が変わりやすいので、継ぎ足していつもカレーがいっぱいあるようにしてました。(だんな様はカレーが大好物なのでカレーが常備食になる)
あとは、調理時の下ごしらえに使ったりもします。
根菜類や豆など、火の通りにくいものも、沸騰させてシャトルに入れておけば、他のものを作っている間に、ガスを使うことなく調理できます(節ガス)。お味噌汁とかをよく保温調理します。
欠点はやはり、味はしみるけれど、普通の鍋の感覚で作ると美味しくならないです。
時間があるなら、シャトルで味を染込ませてから、少しことこと煮るといいのかも。
あと、シャトルは、ウチの場合何時間も放置することになるので、煮えすぎて柔らかくなってしまうこともあります。料理を選んで使うのがポイントですね。
圧力鍋は、実家にあった「理研のこなべちゃん」を持ってきました。
小さいので、もっぱら下ごしらえ用です。シャトルシェフがきてからは特に。
こなべちゃんは、パッキンがついているので、普通の鍋よりは洗うものが多いです。
仕事から帰ってきて急いで火を通したいとき便利です。
でも、シャトルと同じ欠点を持っています。
一度、鶏肉を酢醤油で煮たときは、酸味が飛ばず、骨までほんのりすっぱかったです(おバカかも)。
どちらも、ガスと時間の節約効果は大きいと思います。
▼おへんじ
|