penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  

掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 319 . [わ〜い]金時豆
おなまえ: penchan
書いた日: 2000/4/3(14:26)
おへんじ元: [?] 308. 金時豆を作る時 [おふみ] 2000/3/29(19:48)

金時豆。

豆類はだいたい同じですが、
水に浸しておく時間は、
古い豆の場合は、水につけておく時間が長く、新しい豆の場合は多少短め。よく
つくるなら、あまり気にしなくていいです。真冬は水が冷たいので夏より短めで
すが、たぶん、金時豆よりも大豆のほうが敏感そう。それでもたいして気にしな
くてよいので、一晩というアバウトさで、十分だと思います。

ふじっこのお豆さんの味は、もう食べられなくなってしまったので、わからない
ですが
水あめは、甘さがおだやかになるから、入れるみたいです、和菓子なんかで。
砂糖だけでおいしいのができます。

(たくさん買ってもらえるようにあっさりめの味ということで水あめにしてるのかなぁ。でも自分でつくってみると、かなり砂糖が入ってるのがわかるので、いちどにたくさん食べるものではないと思うのです・・・)、

形を残して煮るには、落し蓋をして、ことことと炊くのでしょう。火が強くて豆
が踊ってしまうと、形がくずれます。

私は金時豆2カップ(300g強)に対して、砂糖200g、塩小匙1/3でつくってますが、
お砂糖はもう少し減らそうか、まだ試行錯誤中です。あ、食べたくなってきた・・・つくろうかな・・・

金時豆に限らず、甘くしたお豆類は、
一回分づつくらい、小分けにして冷凍して、自然解凍で食べてます。

▼おへんじ

©1996-2010 penchan