掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 308 . 金時豆を作る時
おなまえ: おふみ
書いた日: 2000/3/29(19:48)
最近、子供が金時豆を好んで食べるので、よく作るのですが、「ふじっこのおまめさん」みたいにつやつやにはなりません。
ふじっこの袋の裏を見たら、水飴を使っているようです。やはり、豆をつやつやに煮るには水飴がいいんでしょうか。きっと、はちみつじゃだめなんでしょうね、原料が違うから。
あと、どうもふにゃふにゃな感じになるのですが、これは水につけすぎなのでしょうか。それとも煮過ぎかな。作り方には8から12時間つけておくように書いてあったのですが、どれくらいが適当なのでしょうか。季節によって違うのかな?
最後にもう一つ、塩はどれくらい入れるのが適当なのでしょうか?一応、小匙に半分くらい入れているのですが(乾燥した豆、250gに対して砂糖は250gくらい、三回に分けていれています。今度作る時にはもう少し減らそうかと思っています)。まぁ、好みもあるので、てきとうでいいのかなとも思うのです。今でもおいしいとは思うのですが、よりおいしく食べられたらいいな、と。
わかる方がいたら、教えて下さい。
▼おへんじ
319. 金時豆 ▼ [penchan] 2000/4/3(14:26)
|