penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  

掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 1221 . [はずかし]栗の甘露煮、補足
おなまえ: penchan
書いた日: 2008/9/22(13:57)
おへんじ元: [はずかし] 1220. 栗の甘露煮 [くりっこ] 2008/9/22(11:31)

こんにちは、くりっこさん。

プロでもなんでもないです、お恥ずかしい。
しかも、ここのところお菓子とソーイングばかりなので、
10年以上前のページだと思います、、、。

栗2kg、けっこう疲れますよね、くりくり坊主を使っても、
手がかなり痛くなります。
(1度、2〜3kg、生協で頼んでいたものと、拾っていただいたのとが同じ日に!)
やはり、1人では1kgぐらいがいいです。できれば500g単位だと、
もっと気軽なのですが、
ともかく生協で申し込めるのが年に2回くらいなのでついつい。

ちょうど私も、昨日今日と栗です。

すみません、ページが古くて、あまり覚えていないのですが、
ビン詰めのページで栗の甘露煮が1年というのは、
たぶんパパの転記ミスだと思います
(古いレイアウトから少しずつ新しいレイアウトに直しているので)。
ジャムほどは持たないように思いますから、
栗の季節(今頃につくって、)お正月、がいいかと思います。

それでも、一度、悪くしたことがあり、お正月前に急遽、市販のを買ったときがありました。
たしか、国産でも、漂白剤などが入っていたりするので、
ぜひ手作りがお勧めです。

栗の甘露煮のときのポイントは、
しっかり甘いシロップにつかった状態を保つこと。
ビンをあけてみて、いやなにおいとかしたら、捨ててください。
おいしいにおいがしていれば、まず大丈夫です。

ビンは、weckを使うと、脱気の失敗がわかりやすいのでお勧めです。
weckの付属の紙にも書いてありますが、熱湯消毒したビンを、
沸騰してから25分くらい脱気します。
(丈夫そうに見えますが、ガラスは温度の急激な変化に弱いので、
急に加熱したり急に冷やしたりはだめです)
このときパッキンがしっかり効いていれば、クリップをはずした状態でも、
ガラスふたがあきません。
が、クリップをはずしたままストックしておくと、
なにかにひっかけたりしたときに、あいてしまうのです。
なので、私は、冷蔵庫ですぐ食べるもの以外には、クリップをつけたままで
います。
このシールがしっかり効いていれば、空気が入っていっていないので、
悪くなっていないとわかりやすいのです。

weckだと積み重ねて収納できるのもポイントです。
250サイズのストンとしたものや、ちょっと丸い500サイズもお勧めです。

だめだったときのダメージを、ジャムと比べると、
御節のための栗の甘露煮は、冷蔵庫に入れておくほうが無難です。
そして、出始めのときにつくっておいて確保し、もしその後まだ余力があれば、
もう一度、もう少し遅い時期にもう一度つくり、そちらを残して先につくった
ほうは食べてみてしまうこと。
(確保するのは、うっかり次がないときのため・・・)

(ビンの中でシロップから出ないようにするためには、
Sサイズのweckのフタを中に入れたりしますが、加熱するときにはしたことな
いので、加熱しないときの方法ですが、
ラップをして上からガラスブタを落し蓋のように入れておくのです。)

たぶん、シロップを煮詰めて糖度をあげるのを忘れないようにしたら、
大丈夫だと思いますが、、、。

ちなみに、ページの、栗500g分というのは、皮付きでです。

冷凍してから甘露煮にしたことはないので心配です。
皮さえむいてしまえば、甘露煮は、けっこう簡単にできるのでできれば続けて、、、。

取り急ぎ

▼おへんじ

©1996-2010 penchan