掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 212 . はじめまして。&ニットの縫い合わせについて
おなまえ: 悠はは
書いた日: 2004/2/15(07:50)
こんにちは。衣縫人を使っている者です。
ニットの縫い合わせの際 針が曲がるなどが多くへこんでいるところに、
こちらのHPにたどりつきました。
それで、お伺いしたいのですが、
薄いニット時のときとトレーナーを縫うときでは、
糸調子ダイヤルを替えていらっしゃいますか?
基本的なことでしたら、恥ずかしいのですが。。。
教えていただけると嬉しいです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 213 . 針、糸、布のバランス
おなまえ: pen
書いた日: 2004/2/15(14:27)
こんにちは。
針がまがったり折れたりするときは、針、糸、布の太さや厚みのバランスがくずれているときのようです。厚いものを縫うときは、太めの針、太めの糸にします。薄いものを縫うときは、細めの針、細めの糸、ということ。普通のミシンでおなじみのことが、ロックミシンでも同じみたいです。
http://www.penchan.com/kaji/sewing/baby/81/index.html
も見てみてくださいね。
その上で、糸調子ダイヤルは、その後です。
試してみてくださいね。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 215 . と、いうことは。。。
おなまえ: 悠はは
書いた日: 2004/2/15(15:24)
バランスですかあ。
トレーナー地でしたので針は14号 糸は60番でOKでしたので、
やはり糸調子を触らなければならないのですね。
実は、針曲がりの原因が糸調子と修理の方に言われて 悩んでしまいました。
ダイヤル4だったのですが、2で充分といわれました。
でも、修理の方が同じ生地を縫っても大丈夫だったようです。(悲)
私は縫い目のバランスは悪くなかったので、
糸調子を動かすということは考えたことがありませんでした。
説明書にも書いてありませんし、やればやるほど奥が深いですね。
ロックが戻ってきたら、色々試してみます。
何か、お気づきの点がありましたら、また教えてください。ありがとうございます。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|