| 
  
たいとる: 435 .  縫工房を買おうか迷っています 
おなまえ: 鈴蘭 
書いた日: 2006/8/9(18:39) 
 
はじめまして。 
縫工房で検索していたらpenchanさんのHPにたどり着きました。 
ソーイングスペース、とても素敵です!うらやましいです。 
作品も既製品と変わらないからビックリしています。 
将来子供服を作ってみたいな〜と思っていましたが、こんなにも独学で手作りできるとは…!すごいです♪ 
今、ロックミシンの購入を検討中で、はじめは衣縫人を考えておりましたが、 
いずれカバーステッチミシンも欲しくなるだろう、と悩んでいたところ、 
こちらのHPの作品を見つけました。 
縫工房のみにするか、とりあえず衣縫人にするか…。 
スペースがあまりないので、今高くても縫工房を買ったほうがいいのかな、とも思えてきました。 
インターロックのことは全然知らなかったのですが、魅力的に思えてきました。 
ミシン屋でも2台持つことを勧められます…。 
理由を聞くと、『ロックをかける場合とカバーの場合でその都度変えなくてはなりません。ロックの部分とカバーの部分をまとめて作業する訳にもなかなかいきません。』とのことでした。 
針と糸の交換はひたすら練習&慣れで糸調子もメモして行けば大丈夫ですよね?? 
どれぐらい縫工房を使って慣れてきましたか? 
バインダーについても掲示板を検索して工業用バインダーが取り付け可能な加工がしてある縫工房があることを知りました。 
バインダーはあると便利なのでしょうか…? 
ネジ穴を考えずに価格を調べていくと安いミシン屋もあるので、迷ってしまいます。 
たぶん、Tシャツのようなものに使うんだろうなぁとは分かるのですが、なんだかすごく難しそうで。。。 
縫工房のページで「細かい仕事には向かない」と書かれていましたが、使い慣れてきた今でも変わりはありませんか? 
今の衣縫人やムキロックはメス位置が狭くなってカーブが縫いやすい、というのがウリのようですが…、縫工房は最新機種でもその仕様にはなっていないようです。 
これも慣れてしまえばメス位置が近くなくても大丈夫でしょうか? 
初心者があれこれ悩んでいても仕方ないような気もしますが、ロックミシンを自分で買うのは初めてなので、高い買い物ですし、迷うことばかりです。 
今まで家にあったロックミシンは古くてあまり使ったことがないんです。 
縫工房について、2台分の機能を1台で使うってことであまりいい話を聞かないので、でもすごく気になるし…、初めてでこんなに質問するのは申し訳ないと思ったのですが、書き込みさせていただきました。 
宜しくお願い致します。 
 
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
 
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
 
 |