|  
たいとる: 52 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 引越しの値段 おなまえ: penchan
 書いた日: 1999/1/19(17:07)
 おへんじ元:
 ![[う〜ん]](/bbs/icons/um.gif) 48. 引っ越しの見積もり ▼ [ひろこ] 1999/1/12(11:51) そうそう、引越しやさんの忙しくないときに引越しをすると、安いですよね。 私たちもそう思って平日にしたのだけど、親の代からすると、びっくりなことのようでした。でもだって、そのほうが安いんだもん。いいですよね。
 学校に行っている子供がいると、さすがに学校を休ませて平日に引越しどころか、春休み、夏休み、冬休みをめざして引越しせざるを得なくなってしまうのかもしれませんけど。
 一度だけ、フルタイムで働きながら、論文を書いていたとき、どうにも間に合わなくて荷造りだけおまかせコースにしたら(どこか中小のとこ)、ものすごい勢
 いでパッキングされ、中身もごちゃごちゃ、あとで開封するのに非常に困ってし
 まいました。それで、その後は、めんどうでも自分でしっかりきちんと荷造りし
 ないと、結局大変、と思うようになってしまいました。
 その後、高かったところの引越しは、とても丁寧で、しかも動きに無駄がなく、資材もほとんど持ち帰ってくれたので、ごみも少なく、天井付の電気のを別の部
 屋に移動までしてくれました。若い人たちでしたが、これがプロなんだなぁ、と
 いう感じで、とてもスマートな引越しに、大満足でした。
 引越しが多いと、引越し代もさることながら、敷金・礼金なども必要で、かなりの物入りです。引越しは必要最小限にすべきだなぁ、というのが、感想です。
 家を買ったからには、できればずっと、引っ越さずに住みたいです。
 私がサカイにしなかったのは、なんだかちょっと照れちゃって・・・あのこまーしゃるが・・・さくらだと、かわいい、それで、サカイには聞いて見なかった
 のだけど、そんなに値段が違うんですか。。。
 引越しやさんのバイトはしたことないけど、人相手だから、にこっとおこづかいを渡せば、丁寧に扱ってもらうのはそれですんでしまうのかも。そしたらお得で
 すね〜。
 値段が高い大手はおおむね安心、値段が安いところはちょっとかけ的なところがありそうだけど、多少おおざっぱでもよければ、安いにこしたことないですね。
 愛想の悪い引越しやさんでなければ、気持ちよく引っ越せて、okな気もします。
 
 上のめっせーじへのおへんじを書き込む
 
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
 |